見出し画像

アブラムシ発生

様々な虫に悩まされてきましたが、最近特に悩みとなっているのがアブラムシです。

この虫は本当にどうしようもありません。
(※今回記事中に虫の写真は出てきません)


アブラムシがやって来る

防虫ネットを張り、何の被害もなく綺麗な葉が収穫できているエゴマの葉でしたが、いよいよアブラムシがきているのを目撃してしまいました。

アブラムシで困る点は、葉を食べてしまうことはもちろん、防虫ネットの網目などおかまいなしなほど小さい虫であるという点です。

今までは水やりさえすれば元気よく育ってくれていたエゴマの葉も、マメにアブラムシを取り除かなければならない状態になってしまったのです。


取り除く方法

取り除く方法は割り箸に両面テープを巻き付け、粘着力で取るという方法。

正直かなりの手間で、スケジュールが詰まってしまい手がまわらない間にでもエゴマの葉が食されてしまっているのではないかとヒヤヒヤします。

何なら、枯れ続けているローズマリーもアブラムシのせいなのではないかと。

そこで父がある提案をしてきました。
アブラムシはテントウムシのエサになる
と。

これは目から鱗だなと。防虫ネットの中にテントウムシを飼うことで、アブラムシを食べてくれる可能性があるのです。

そうとわかればテントウムシを探したくもなりますが、今のこの暑い時期にテントウムシを見た記憶はありません。

しいて言うなら、春ごろに一度、庭で1匹だけ見た限りです。

今回の提案と同じように、アブラムシ対策にテントウムシを放している方はいらっしゃるものなのかと検索をしたところ、似たような記事がいくつか出てきました。
テントウムシを見つけたら、試してみたいです。


同じ生き物同士、喰うか喰われるか。
人間も虫と戦っています。






次の記事⇒ 800

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,767件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?