見出し画像

防虫ネットなしで育てたラディッシュ

防虫ネットをつけて育てていたラデイッシュの横で、防虫ネットなしの状態のラディッシュも育てていました。

その違いについての記録とお話です。


防虫ネットなしで育てた結果

ここでは防虫ネットをつけていない方のラディッシュのことについてはほぼ触れていなかったのですが、実は防中ネットありのラディッシュの横で育てていました。

そちらを今日、サラダを食べる都合でちょっと早めに収穫。
遠目で見ると一見綺麗に見えても

画像1

葉を拡大すると......

画像2

それはそれはもう、しっかり喰われていました。

喰われているのはもちろん白く線が入ってしまっているものなどもあり、「ダイコンハムシ」や「ハモグリバエ類」などが来たのではないかと思います。

さぞ美味しかったことでしょう。人間が食べても美味しいと感じていますから。


防虫ネットありor防虫ネットなし

防虫ネットがあると我が家の場合は確実に虫を防ぐことができていたようです。
防虫ネットなしだと葉のみ喰われました。

ただいずれにしてもラディッシュの実は綺麗な丸型に育っていたようです。
カットしても中身も綺麗でした。
今日食べましたがいずれも辛味等の味も同じでした。

防虫ネットありで育てた場合
・防虫ネットを用意しなければならない
・虫に喰われる可能性が少ない
・葉も綺麗で食べられる可能性が高い

防虫ネットなしで育てた場合
・防虫ネットを扱う分の手間とコストが減る
・葉が虫に喰われる可能性がある

どちらがおすすめかときかれると、やはり「葉」を食べるかどうかで決めるといいのではないかと思います。

私はラディッシュの「葉」を気に入っているので、防虫ネットをかけて葉も食べる方が好みですが、葉を食べないのであればむき出しで充分かと。

ただ育てている環境により寄ってくる虫の種類も異なると思うので、防虫ネットをかけなくても虫が寄って来ない環境があれば、防虫ネットをかけていなかったために想像以上の種類の虫が寄ってくる自然に住まわれている方もいらっしゃると思います。
※農薬に関してはまだ使ったことがなく知識がまったくありません

ラディッシュの育て方まとめ の記事内でもご紹介しましたが、防虫ネットは100円ショップで売られていた銀のリボンが通してあるものを使用しています。

こちらは100円ではありませんが、イメージとしてはこういうものです。

これを上から下に掛けるのではなく、左右を手縫いして、下から上に、袋の中に入れるようにして、上の部分を洗濯バサミでとめて、フェンスにS字フックで吊るすという文面だけでは伝えるのが難しい状態にして使用していました。

要は防虫ネットで作った巾着をフェンスで吊るして、その中にプランターが入っているような状態です。(重さで考えると吊るせるわけがないので、下は台を置くなどして支えています)
下から虫を侵入させないようなイメージですね。


次回のラディッシュもうまく育つといいのですが......。






次の記事⇒ 栽培記録~ローズマリーが発芽~


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?