マガジンのカバー画像

PoliPoli

25
『PoliPoli』は政治に声を届けるためのプラットフォームです。意見交換会のレポートやサービス情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#国会

大学教育のあり方まで考え直す!矢田わか子議員とのオンライン意見交換会!

はじめにー政策が生まれた背景には何があった…?12月14日にオンラインで矢田わか子議員とのオンライン意見交換会が開催されました!今回の政策のテーマは「大学の対面授業の再開へ必要な支援を!」です。 詳しい政策はこちらから 矢田さんがこの政策を打ち出そうと思ったきっかけは、当事者の大学生や親御さんたちの声から今年の夏になっても大学だけが対面授業が開始されていないのがわかったことだったそう。 矢田さん:「夏から秋にかけてコロナの第二波が収束しつつあった頃でも大学では対面授業が

当事者の方の声に寄り添う!矢田議員との意見交換会レポート

はじめにー少子化問題の現状と矢田議員の思い 10月13日にオンライン上にて矢田議員との意見交換会が開催されました! 今回のテーマは矢田わか子議員による政策「子どもを持ちたい!という希望をかなえるために」。矢田議員は少子化問題を「この国の最大のテーマ」と考えているとのこと。PoliPoliや意見交換会を通じて少子化問題を根本から考えていきたいと考えています。 詳しい政策はこちらから→ 日本の少子化問題の現状は確かに厳しいものがあります。会の中で矢田議員も指摘したように

すべての子どもに学ぶ機会を作りたい!長島議員との意見交換会レポート

はじめに 9月17日に長島議員とユーザーさんとのオンライン意見交換会が開催されました。PoliPoliの意見交換会はユーザーさんと政治家さんが実際にオンライン/オフラインで会えるイベントです。毎回熱量の高いユーザーの方が集まり、ご好評いただいているイベントです。 この記事ではPoliPoliでの意見交換会がどのような雰囲気なのかをお伝えします! 政策紹介改めて今回のテーマは長島議員による政策「家庭環境に関わらず、全ての子どもに学ぶ機会を」です。 長島議員の問題意識は「

「生理にまつわる政策をみんなで考えてみませんか」伊藤孝恵議員との意見交換会レポート

この記事では8月27日に参議院議員会館にて行われた伊藤孝恵議員との意見交換会の様子をお伝えします。 ①意見交換会のテーマ 今回の意見交換会のテーマは伊藤議員による政策「生理にまつわる政策をみんなで考えてみよう」です。 この政策の目標は「『生理教育』の充実』と「支援が足りていない『生理政策』の拡充」。伊藤議員は自身の経験も踏まえ「生理は当事者にしかわからない課題」と指摘。「みんなで考えていくことがとても必要です」と語ります。 詳しくはPoliPoliのサイトから↓ ②P

子ども宅食の全国展開を実現する!長島昭久議員との意見交換会のイベントレポート

PoliPoliでは気になった政策があれば、その政策を投稿している政治家さんに会いに行くことができます。 政治家さんと直接政策について話せる機会とあって過去の参加者の方からもご好評をいただいている機能です。 この記事では6月26日に行われた衆議院第二議員会館にて行われた長島昭久衆議院議員(自由民主党)の意見交換会の様子をお伝えします。 今回の意見交換会のテーマ 今回の意見交換会のテーマは長島議員による政策「子ども宅食の全国展開で子育て家庭の孤立を防ぐ」です。 政策目標

小さい声に寄り添う。早稲田ゆき議員との意見交換会レポート

はじめにPoliPoliでは政策を打ち出されている政治家さんと国民のみなさんをつなぐイベントを継続的に開催しています。今回は9月17日にオンラインで早稲田ゆき議員との意見交換会を開催しました。 いわばオンライン上のタウンミーティング。様々な意見を議員さんに直接届けるイベントになっています。この記事では、その意見交換会の記事の模様をレポートします。 早稲田議員の政策のご紹介はじめに早稲田議員がPoliPoliで打ち出されている政策のご紹介から。 早稲田議員がPoliPol