思考と記憶の断捨離

noteをリセットしたくて、200以上の記事を削除した。
前にも整理したけど、つぶやきも合わせて数か月でそこまで更新してた自分、すごいような、思考がたまりまくっているのだなと思うような。

自分にとって大切な記事とか、反応が良くて見返したいものは残しておいた。
noteを本格的に始めて2年半くらいだけど、こんなに自分の性分に合ったSNSもないだろうなと感じる。TwitterやInstagramはリアルタイム更新でどんどん情報が流れてきて、知人友人とも繋がりやすい。
それぞれ生活が忙しくてもなんとなく今こんな感じで過ごしているんだなと分かり楽しさ反面、載せる内容を気にしたり人と比べてしまい頭も心も疲れるので私には向いていなかったのだけど。

noteに関しては他のSNSより匿名性が強いから、自分の日常や思考を思う存分吐き出すことができる。
閲覧回数やいいね機能もあり、「誰かが私のことを見てくれている感」が私の承認欲求を満たしてくれる。
いつも読んでくれる方、いいねをくれる方、本当にありがとうございます。
本当にごちゃごちゃした気持ちや不平不満は紙のノートに書き出しているから、私の心と頭の整理は割と今ちょうどいい感じかもしれない。

でも、noteや日記をずっと残しておきたいわけではない。私自身エピソード記憶が良すぎるから、書いたり打ったりして記憶の棚卸しをして、できれば断捨離したいのだ。だから今回も200以上の記事を削除したわけで。

恨みつらみを書き出した紙をびりびりに破くことなんかは結構良かったりする。
考えすぎな私だからこそ、「色々辛かったけど、もう私には必要ないよ、さよなら」と記憶と決別する儀式的なものが必要なのだ。

色々吐き出していたノートもそろそろ終わりのページが近づいている。
次はマグネットで止められるバインダー式に変えて、年の最後にルーズリーフをシュレッダーにかけてすっきりできるような日記にしたい。
残しておけば「こんなこともあったな」と振り返れるけど、大体暗かったり辛い内容だからおさらばしたい気持ちの方が強い。

ごちゃごちゃしがちな自分の頭をすっきりさせる方法を複数身につけていたいな。目の前のやるべき仕事に集中できるように。
時々瞑想もしようかしら。

いつも読んでくれる方、今日立ち寄ってくれた方ありがとうございます。
皆様にも良い時間が流れますように。メリークリスマス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?