見出し画像

”ポケテク” はじめます!

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。

私が所属する “システムサポートチーム” は、アーティストやデザイナーがシステム面やグラフィック面で抱えるさまざまな課題をサポート・解決するチームです。

日々課題に向き合う中で、自分自身も「こういった問題の解決法が知りたいのに、日本語の情報が少ない!」と感じることがよくあります。
特にテックアートの分野を学び始めたころは、「初学者がシェーダーをどう勉強すればよいのか知りたい!」「モーションを作っていたらこんな問題が出てきたけど、どう解決すればいいんだろう?」といった問題に直面し、苦労していました。

そこで、アーティストやデザイナーに寄り添いながら、ゲームエンジンに関する知識やシェーダーについて紹介するマガジン「Poke Tech&Art」、略して「ポケテク」を連載することにしました!(語呂を優先して略称では「Art」部分を削りました…)

次回以降の記事では、まずUnityのShaderGraphについての記事を書こうと思っております。ぜひ今後の発信にご期待いただければと思います!

さいごに、私が登壇するイベントの告知をさせてください。
5月19日(金)19時30分より弊社オフィスの新エリアにて「アーティストやデザイナーがいまシェーダーを学ぶ理由」というテーマでお話しさせていただきます。
ハイブリッド開催ですが、オフラインでは講演後に交流会を予定しておりますので、ぜひお気軽にお越しください!


イベント概要

新規IPゲーム開発を通してシェーダー実装者の視点で、
仕事でシェーダーを書かない人がシェーダーを学ぶメリットをお話しします。

詳細
・シェーダーとは何なのか
・なぜシェーダーは重要なのか
・シェーダーはどのように学べばいいのか 等

こちらの講演は以下の方に特におすすめの内容です。
・主に3D系の業務に携わっており、表現力の向上を図りたい方
・テクニカルアーティストという職掌に興味を持たれている方

日程

2023/5/19(金)19:30~

会場

オフライン参加:株式会社ポケラボ 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー3F
オンライン参加:Zoom

▼お申込みはコチラ ※締切:2023/5/17(水)23:59

https://pokelabo-event.connpass.com/event/276385/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!