見出し画像

強い!難しい!古代バレット 

古代バレットについてとPJCSマッチング

古代バレットはかなり強い。
古代バレットはとても難しい。
だから古代バレットは面白い!

いつもお世話になってます、みなま~ると申します。
11歳の長男と0歳の次男、そしてポケカ大好き夫婦の4人家族です!
みなま~る@ポケカ家族 Xアカウントをフォローしていただけたら嬉しいです!(https://twitter.com/poke_family_h

PJCS2024 ポケモンカードゲーム ジュニア部門で子供が40位となり、
古代バレットを使用し、家族でこのデッキへの理解を深め、
改めて強いデッキだなと思ったので、
我が家なりに考えた、各対面への解説をしていきたいと思います!

なぜ古代バレットが今強いのか?

この構築の古代バレットは、現環境で
ごっつあん以外には基本サイドを1枚ずつしか取られないため
ぶん回ったルギア、タケルライコ、パオ、サーフゴーなど
青天井系デッキが相手でも、決着がつくまで最低でも6ターンかかる計算になります。
だから事故負けの確率が低い‥‥はず!笑

JCSで使った古代バレットの構築です

まずはマッチング。

PJCS ジュニア部門 マッチング

1戦目 リザ 〇
2戦目 ドラパルトネイティオ 〇
3戦目 古代ミラー ×
4戦目 ライコポン 〇
5戦目 リザ 〇
6戦目 サーフゴー 〇
7戦目 カビゴンLO ×
8戦目 パオ 〇

古代ミラーは、まぁ色々あり(意味深w)
カビゴンは後1おはやしぶえでかがやくゲッコウガがヒット→ボスで
勝ち目がなくなりました。くぅぅ‥

これうれしかった~~~


古代バレット デッキ内容と基本解説

まずスタートはハバタクカミを基本出します。
そして、うちは先攻を取るようにしています。
先行をとるのは、古代バレットミラー対決になったときに
サイドレースを先攻しないと厳しいからです。
(他のデッキには先攻と後攻、そこまで有利不利に差がない気がするところも強いところ!)

ハバタクカミの特性で相手のバトルポケモンの特性を止めつつ、
後ろでトドロクツキを育てます。(エネ手貼りはハバタクカミで逃げれる準備を!倒されなければ次のターンにオーリム使えば攻撃もできます)
でも、ハバタクカミはやられて大丈夫。だって、ツキの火力が上がるから!
ついでに手札にブーストエナジーがあれば、基本はバトル場のハバタクカミにつけます。

あとは、トドロクツキで基本攻撃し続けます。
トラッシュの古代カードの枚数は毎ターン必ずチェックします。

コライドンは補佐。基本はツキの火力をあげるトラッシュ要因ですが
ツキで倒せなかった相手のポケモンを取れたりします。

そしてこのデッキのキーカード、イダイナキバ!
ずっと隠し持ち、うわ~手札悪い~うわ~負けそう~なんて顔して(言葉には出しませんよ)俳優並みの演技をかませるようになった息子は
相手が山札4枚になったのを見てイダイナキバで対戦を締めることも多々。
 
オーリムが常に手札にないと厳しいので、
確定で持ってこれるシークレットBOXと、ポケギア4枚。

こちらの構築だと、最大ダメージ340でる計算にはなりますが、
ここまで火力が出る時には、もう山札がほぼなく相当ギリギリの戦いなので
スグリを入れて、打点の補強をしています。
また、逃げれない時にはスグリを使ってバトルポケモンとベンチポケモンを
入れ替えできるカードでもあるし、なんといっても息子の推しキャラなので
スグリを採用しています。

そしてここが一番重要!!
このデッキは、試合最後の方の手札干渉に弱いので、
山札を自分で作ることを意識する練習をしました。

サイドが3枚になるのターンから、ツツジ、ナンジャモ、アンフェア警戒。
もう手札の必要のないカードは、トラッシュに送る。
ともだちてちょうとつりざおは使い、
大事なオーリムやボスは山札に戻しておく、
かがやくゲッコウガしかドローソースがないので、山札とトラッシュにあるエネルギーの数調整など。

対戦相手ごとの攻略方法

リザードン

リザはサイドを取らなければ、180ダメージしかでないので
ブーストエナジーをつけたトドロクツキが耐えるため、
2回攻撃すれば、だいたい1体倒せます。
でも一番最初のバトル場のヒトカゲやポッポ、ビーダルを
1枚とってしまうと210ダメージになり、無傷状態のリザにワンパンされてしまう。
そうなるとサイドレースが厳しくなるので、
基本は相手のリザが進化してから攻撃開始です。
それまでたくさん古代カードをトラッシュして、
トドロクツキを後ろで、育て上げておきましょう!
するとナンジャモが全然こわくな~い。笑
サイド2-2-2で取る計算。

ドラパルトネイティオ

ドラパルトは200ダメージ+ベンチに6個ダメカンなので
最速でとっていかなくてはなりません。(ブーエナつけてもワンパンされる)
ドラパルト3体倒すにはトータル960ダメージ必要ですが、
ドラパルト2体とロトムVを取れば、830ダメージで済む。
ドラパルト倒すより先にロトム取っちゃいましょう。
ロトムは、崩スタでトラッシュやボタンで回収されやすいので
あとでワンパン~なんて思っていたら消え去ってます。
そして、ハバタクカミがHP90で、6個ダメカン3回のると2体やられてしままい、サイドレースがかなりきつくなるので、
ハバタクカミにブーエナ貼ります!
どうせ、トドロクツキはワンパンでやられるので、ブーエナ貼っても耐えません!サイド2-2-2で取る計算。

古代ミラー

とにかく絶対に絶対に絶対に絶対にサイドレース先攻してください。

以上

ライコポン

得意な相手です。
多分最初はライコポン側がサイド取ってくるので、
カウンターキャッチャーでオーガポン2体を取って
最後ライコをワンパン!
相手は自分のターンを最低6ターンかけないと取れないので
5ターン以内に決着つけてください。
山札もどんどん圧縮しちゃいましょ!!攻撃力アゲアゲ。
必ず2-2-2でサイドを取ります。

HP300以下の回復しないV、exで構築されたデッキには
古代バレットは得意です。

サーフゴー

得意です。
今回息子は、LO狙いで行きました。
普通に戦っていっても多分勝てそうではありますが、
サーフゴーはスーパーエネルギー回収で強さを発揮するのデッキなので、
山札の圧縮は早いです。そこをLOしに行きます。
ただ、パルキアが立つと、少し山札の減りが遅くなる可能性があるので
パルキアを先にとっちゃいましょう!
手裏剣飛ぶ可能性があるのでハバタクカミにブーエナを貼ってください。

カビゴン

あんまり当たりたくはない相手。
ハバタクカミ4体とトドロクツキ2体出してベンチを
埋められればいけますが、(もしくはハバタクカミ3体、ツキ2体、キバ1体でもOK)
その前に相手にかがやくゲッコウガを呼ばれてしまうと・・・・
もううちの構築だと勝てません・・・・・はぁ

ハバタクカミが相手の特性を止めるので、
カビゴンの逃げられない!イライラ!が解消されます。

パオジアン

サーフゴーとほぼ一緒。
できたらセグレイブ取れば安心。
今回のJCSでは、息子はパオに対し、LOで勝ちました。

サーナイト

戦ってないですが、当たっていたらこうする予定だったプランで書きますね。
サナも基本カウンターキャッチャーを使うということを想定。
そしてアンフェアスタンプ型が多いので、
弱点取れるしトドロクツキ2体にエネ2枚つけられるまで
攻撃はせず、耐える。ベンチ育てる。
そしたらアンフェアスタンプこわくな~い。
エネが2体についたら攻撃!!
弱点なのでexをワンパンで落としてくださいね!
サイド1-1-1-1-2(順不同)で取る計算。

ルギア

ハバタクカミとルギアVでスタートすれば、ルギアVを2体出させる状況を作れるはずです。
もしくは、ルギアが逃げる必要があるorボスを使う必要があるので
相手の2ターン目にアーケオスが立つ確率がちょっとだけ低くなります。(ボスを使うと博士・ジニアが使えなくなるため)
ブーストエナジーがハバタクカミについていれば
チラチーノに3枚エネルギ―をつけることなるので、そこも良いところ。
カウンターキャッチャーで最初はチラチーノ(もしくはアーケオス)をとります。サイド1-1-2-2で取る計算。
後半になってくると、ルギアをワンパンで落とせる火力になってくるので
サイドレース的に有利‥
なんですが、レガシーエネルギーのつけどころが上手な方だった場合、
サイドレース厳しくなるかもしれません・・・(笑)
我が家は改造ハンマー入れてた時期もありました。

ロスト

ハバタクカミ2枚出します。入っていることが多い、テツノツツミの特性ハイパーブロアも効きません。はなえらび出来ないとロストは起動が遅くなるので、後ろでツキを育てやすくなります。ヤミラミもすぐ起動しなくなります。ウッウもハバタクカミ相手なら、エネがないと攻撃できません。
また、ハバタクカミによって相手の手が回っていなければ、途中でキバのじばんほうかいでつりざおやミラゲをトラッシュ出来たらかなり良い感じ。
ベンチにキバを置いておくだけで、かなりロスト側も慎重になると思います。
その間にツキを育てて、あとは攻撃するだけ状態にもできますが、
息子はロスト相手には最後、LOで勝つことが多いです。

まとめ

古代はBO3にはちょっと不利なデッキになってしまいますので、
もしDAY2に出場していたら、パオジアンで出場する予定でした。

うちの猫(笑)

ただ、DAY1は、もう何のデッキと当たるかは考えるだけで頭がこんがらがる(笑)
オールマイティーに勝てそうな、戦略がたくさん立てられるデッキを選択し
個人的には大正解だったと思っています。
ただこのnoteを見ていただけたらお分かりかもしれませんが、
かなり練度が必要になり、使う人によって差がでるデッキです。
攻撃いけいけおせおせドンドン!ではないので、
対戦相手のデッキによって、引いたり、押したりの駆け引きが必要になってきます。

今回、このデッキを使いたいと言ったのは息子でした。
今までの息子はとにかく攻撃型のデッキを使っていたので
いやちょっと・・・今から無理じゃ・・・と、説得した時もありました。

でも、どうしても古代バレットで出たいとのことで、
私も主人も古代バレットを使っている人に話を聞いたり、
YouTubeやXで各自情報収集して
子供と一緒にJCSまで、たくさん練習しました。
下の子を抱っこおんぶしながらやるポケカほどしんどいものはありませんが(笑)

腰を痛めます。笑

デッキに入れるか悩んだもの

改造ハンマー(ルギア対策)
いれかえカート、ボタン(カビゴン対策)
チヲハウハネ(アルセウス、ハピナス、ミライドン、ガチグマ対策)
炎エネルギー(オンバーン、ヌメルゴン対策)

全て辞めました。
何と当たるかわからない。当たらなかったら不必要なカードになってしまう。
先攻6ターン以内の決着をつけるために、
最終的には純粋にトドロクツキを常に出し続け、
火力を上げることに特化しました。

おわりに

誤字脱字、意味不明な言い回しがあったらごめんなさい。

文章読んでいただくと、きっともっとこうしたほうが良いよ!と思うこともあるかもしれません。
ただ、家族や友達と一生懸命考えた戦略になりますので
暖かい目で見て頂き、へ~こんな考えもあるんだ!って思っていただけたら幸いです。

子供と一緒に頑張るポケカって、とっても楽しいし、
とっても最高です!!!!!

サンダー&まけんきハチマキGET!

何か質問、ご指摘等ありましたら、みなま~る@ポケカ家族 Xアカウント(https://twitter.com/poke_family_h)まで。

・良かったよ〜👋
・これからも頑張って〜✊
・はちまきGETおめでとう👏

という心優しい方がいらっしゃいましたら100円有料設定させていただきましたので投げ銭(?)的な感じでポチッとしてもらえたら嬉しいです🙇‍♀️‼︎




ここから先は

38字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?