見出し画像

「naniiro」・素敵な布は、ハンドメイドの憧れ。

こんにちは、Kです。

ソーイングを始めて2年、なんとか簡単な洋服は作れるようになってきました。

ソーイング初心者ながら、生地って貴重だとしみじみ思うようになってきました。
好きな生地屋さんも、いくつか知りました。

そのなかで、大好きな「naniiro」について書きます。


憧れと、ほっこりと。心が喜んだ日


水彩画家でもある伊藤尚美さんがデザイン


花と自然がカラフルに描かれたテキスタイル

2022年春のパンフより。
Wガーゼが中心の肌にやさしい布です。

「naniiro」の魅力は、なんといっても、その色の美しさ、可愛らしさです。
ずらっと生地が並んでいても、かわいいので目立っています。

もちろんファンが多いので、バーゲンのときには長蛇の列だそうです。


店舗に行ってみた

今年の3月頃、私は大阪のお店に行って来ました。
大きな公園(靱公園)のそばの、レトロなビルの2Fにありました。

1Fにある看板
この左が入口です。

店内は撮影禁止だったのですが、もう憧れの布がいっぱい。無地のリネンも置いてありました。

奥の一角で、一人の女性が洋服を作っておられました。
(もしかして、伊藤さん?・・・ドキドキ・・・きく勇気もなかったですが・・・)

平日だったため、お客さんは私だけだったので、スタッフの方が声をかけてくださり、生地について説明してくださいました。

私はバッグを作る布を買おうかと思っていたのですが、ついついスカートも作りたくなり、緑の生地を買いました。
綿に15%リネンが入っています。

今日、それが完成しました!
両脇にポケットもつけました。

夏に出番がいっぱいありそうなスカートになりました。

Wガーゼにリネンが入った涼しい生地です。

レトロな街・京町堀はほっこりするところ


「naniiro」に行くついでに、散策もし、ランチもしました。

靱公園のまわりには、レトロなビルが多く、そのなかで美味しそうなスイーツ屋さん、パン屋さんなどが点在しています。

私がランチをしたのも、レトロな小さなお店です。

小さい川?溝?を渡ったところにありました。

「おにぎり定食」を食べましたよ。

ボリュームのあるおにぎりは選べ、
私は「たらこ」と「シャケ」にしました。
あと、おかずと味噌汁つき。塩麹の鶏の唐揚げがおいしかった!
800円だったかな~?

「naniiro」の並びにスイーツ屋さんがあり、クッキーとタルトを2切れ買って帰りました。

あなたも、「naniiro」に行くついでに、京町堀散歩、いかがですか?

●「naniiro」

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?