見出し画像

推しと、うちわと、100均と。おばちゃんは見た!


こんにちは、Kです。

今秋、櫻坂46のコンサートに初めて行って、推し(ファン)がいる素晴らしさを実感した私です。

記事はこちら。


その後、推しがいる人について、うらやましくて、観察してみました。

まず、推し(ファン)を応援するとき、よく見かけるのが、「うちわ」です。

先日、岐阜県で、織田信長扮するキムタクがキャー、キャー、と多くの声援を浴びていましたが、その中に、キラキラと装飾をほどこしたうちわを手にしていた人も結構おられました。

私が櫻坂46のコンサートに行ったとき、この、うちわが応援グッズの主流と初めて知りました。

うちわはスゴい



うちわカバーに入れて持参

うちわは、両面が使え、大きさも隣の人に迷惑にならないサイズです。

硬さも適度で、振っても壊れません。


推しへのメッセージを書いて、装飾すれば、自分だけの応援グッズができます。

推しの目にも留まりやすい。

もはやうちわは、あおぐものではなく、振るものになっているのです。

100均でバッチリ揃う


さて、このうちわ、材料がロフトなどで販売されているのですが、100均も充実しています。

文字は、貼るのもよいですが、インターネットでそれ用のサイトがあり、プリントして、使えば無料でできます。

うちわカバーもありまっせ


せっかく作ったうちわを、推しを応援する会場まで壊れないように持って行きたい!

そんな気持ちに応えてくれるのが透明のファスナー付きうちわカバーです。

なんか100均のセールスマンみたいになってきました。

私は手芸好きなので、よく100均にはお世話になっています。

少し品質の落ちるものもありますが、手芸店で買えば300円するものが、100円というのがざらにあり、ついつい手が伸びてしまいます。

手芸好きと、推しファンが共通するグッズがあった


それは、レースやらリボン🎀。
ポーチを作る、飾る、ワンポイントに使う、などの用途に使用するとしか、考えていなかったものが、うちわの飾りや、推しの写真入れの装飾に使われていたのです。

手芸コーナーを利用していたのは、手芸好きだけではなかったことに、私は世界が広がった思いです。

飛ぶように売れる硬質プラケース


うちわの他に知らなかったこと。それは、硬質プラケース。

名札とかを入れる、あのケースです。


私はトートバッグの底に使うため、B4サイズの透明のケースをときどき買います。
プラケースは、サイズや、厚みはいろいろあります。
なんか、プラケースコーナーはいつも品薄だなーと思っていたら!

推しの写真入れに使われていたとは!


みんなで見せ合いっこするらしいです


こんな応援グッズを手作りしたり、ファン同士でおしゃべりしたり、なんと楽しいことでしょうか。

私には、「推し」と言えるほどの好きな人はまだいません。

けど、そのうち「推し」を作り、うちわを作り、ぜひ応援に行きたい!
来年の夢です~。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?