見出し画像

最近買った本、積読、お勧め書籍

私は昔から、目が良い事だけは唯一自慢できることだったのに、加齢には抗えず、老眼デビュー(でもまだ100均のやつでOK)
ちなみに、先日の人間ドックでは、視力1.2でした。

いちいち眼鏡かけないといけないってことは、かなりのハードルで、読書スピードめちゃめちゃ落ちてます。こればっかりは仕方がない。

積読になっているもの、愛読中なもの、勝手にPRというかお勧め

「ソウルのおいしいごはんとおやつ」
料理研究家の方で、文章から判断するに、ものすごい韓国通っていうわけじゃないみたいだけど、すごく見やすく、写真もきれいで、わかりやすい。
ただし、エリアに偏りがあるので、恐らく現地の知り合いの方はそのエリアにいるんだろうなぁ~って感じ。私からすると、どこも ちと遠い。

ちょうど今、ポジャギ関連のガイドブック作りを考えていて、そういう意味でもすごく参考になる本。

続 窓際のとっとちゃん
誰もが知っている窓際のトットちゃんの続編。気になって買ったものの、読んでなかったけど、どれも短くて読みやすい(まだ途中だけどね)
しかし、かなり前のことなのに、こんな細かいことまで覚えてるってすごいな〜

関係ないけど、昔、英語のテキストとして、続、ではない方のトットちゃんを英語で勉強しました。特に難しくなく、読みやすかった記憶があるな~

ようこそ、ヒュナム洞書店へ
どこかで話題になっていて、Amazonで買っておいたもの。新聞の書評などでも好評みたいだし、先日本屋ででっかくPRされていた。それほど面白いのかな?
ここ数年、韓国作家の本が日本でも普通に売られているんだけど、苦しい生活(貧困や差別)の中、乗り越えて したたかに生きる、、みたいな切ない内容が多いのでちょっと距離を置いてました。これは大丈夫かな?

DIE WITH ZERO
話題の本で、やっと読む気になった感じ。でも2020年出版だったとは!最近 周りの不幸事やお金のことで悶々とすることも多いので、今が読み時なのかもね~ お金ってなくても困るけど、沢山あっても困る。人それぞれの適正な額ってあるよなぁ~ 器っていうのかな?最近めちゃ痛感中

シリコンバレー最重要思想家
私が買った本と、カバーの色が違うけど、同じ本だよね?
抜粋みたいな内容聞いて面白そうだったので。軽い読み物として。

西の魔女が死んだ
これは、人からお勧めされて(実は映画。で、見てない)思い出したように買ってみた。

青い煮凝り
図書館で見つけた、ゴーリーの本。誰にも理解できないような、散文的な内容なんだけど、日本語と英語の表記がされているので、すごく良い。そして、原文で理解しようとするけれど、訳がわからない、でもそれがゴーリーの面白さ。絵の緻密さにも圧倒される。ゴーリーの世界観好き~

これ以外にも、いろいろ積読されとりますが、近いうちに読むであろう本はこんな感じ。でも図書館にも定期的に通ってるし、本屋にも行くし、Amazonなどでも買っている。それでも足りない。どんどん買う。目が見えなくなるまで買うと思う。老眼には負けないぞ!ファイティン!


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです

カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!