史上初!開運絵馬の本🐉

永崎ひまる(ナガサキヒマル)さん
絵馬師。神道文化会より平成27(2015)年度「神道文化賞」受賞(絵馬師として初受賞。神道文化賞は、神社・神道の文化を広める意義ある活動をした功労者に贈られる50回を超える伝統ある賞)。これにより神社界で公認される形となった初の絵馬師になる。和紙の世界にも精通し、ユネスコ無形文化遺産に登録された細川紙が有名な埼玉県の「小川町ふるさとアンバサダー(大使)」として、絵馬や和紙などの日本文化を世界に広めるイベントや和紙絵馬製作でも活躍。
「BOOK」データベースより

ということで、ポチりました🐉💗

2021年11月11日が発売日で、1のゾロ目です。ポッキーの日。
この日の次の日12日は、天赦日で大安。
次に繋がる雰囲気🌈

内容紹介を見ましたら、なになに?

◎史上初!「神道文化賞」受賞絵馬師が描いた開運絵馬の本! ◎出雲大社・神田明神・東京大神宮等の「百年開運大絵馬」特別公開! ◎全体運・金運・仕事運・恋愛&結婚運・長生き健康運・人間関係運、御利益ザックザック! ◎天然の木曽檜に、絵馬師が生命を吹き込んだ71絵馬、初公開! ◎絵馬は“天然のカウンセラー”! 見るだけで心も体も癒される! 願いが叶う! ◎神道文化賞は、神社・神道の文化を広める意義ある活動をした功労者に贈られる 50回を超える伝統ある賞。絵馬師として初受賞! ◎木に宿る神のパワーで奇跡が起きる!
書籍内容紹介より

神道文化賞を受賞された、受賞絵馬師の永崎ひまるさんという方が描いた、絵馬の本🍀🍀🌈

神社の紹介⛩や神仏像などの紹介の本は見たことありますが、絵馬の本は初めて見ました🍀

実は僕は、絵馬というものは、人生で恐らく3〜4回しか書いたことがありません😅

高校受験(記憶はあやふや)
大学受験
日枝神社(つい最近)
龍口明神社(家族とともに)

しかも、自発的に、ここでは書いておきたいと、自ら買って書いたのは、日枝神社の1回のみです。

これには理由がありまして、
お参りして、
御守り買って、
御神籤引いて(年に1回くらい)

絵馬がルーティンに入っていない。。。

正直にお話をします😅🍀

…僕は、絵馬好きです🌈ほんとは🤭
いっつも御守り買う時に、絵馬に描かれた画を観て、

わぁ🌈💗カッコイイなぁ。
素敵だなぁ🌈

と感じていますが、
御守りどれにしようかなぁと思って見ていると、場合によっては、御守りを2個とか買うわけです🍀メインの御守りと、勝負事の勝御守りと。

そこに絵馬を買うとなると、予算オーバーとなってしまいます😅

なので、僕が絵馬を買うときは、よっぽどです🍀
そういう意味でいうと、
日枝神社で絵馬を書いたのは、よっぽどです☺️🐉

もうひとつ理由があります。
誰かと一緒に神社参拝をすると、周りの人を待たせてしまうのが気になり、落ち着いて想いを書けないからです😅

書き終えて、絵馬をかけるときには、よしっと集中しているのですが、書いている最中、気恥ずかしくて、あの限られた絵馬のスペースに、マジックで、あの木製絵馬の書きごごちの中、たくさん書きたくなりますし、名前は?住所は?電話は?(個人情報保護のため実際は書きませんが)と、所狭しと書くわけです。

日枝神社では、1人でしたが、直感で、ひと言のみ大きく書きました☺️🌈🍀

そういうわけで、絵馬まで辿り着いていなかったのですが、
遂に、絵馬に辿り着きました🍀🌈

永崎ひまるさんを深掘りしてみたら、
amebloをやってらっしゃいました🍀🌈
早速フォローしました🌈🍀

経歴を読ませていただいたら、
美術は得意だったけど、就職活動は1992年の就職氷河期。

新卒で入社したのは、上下水道設計のコンサル会社で、配属は、デザインなどまったく関係のない経理部だったとのこと。
人事からCADの人員が一杯なのが本音なのに、経理に向いていると経理に携わる。

その後退社し、デザイン専門学校でCGを学び、雑誌の編集の仕事へ。

そして転機が訪れます。
転職情報誌の偶然開いたページに、
珍しい絵馬と御守り専門の会社の求人をみつけ、倍率高い中、美大出身の応募者がたくさんいる中、CGやっていた永崎さんが採用されたとのこと。

運命とはこういうものですね。
しかも、自分で転職情報誌から、引き寄せている🍀🌈

羽田空港の絵馬はオリンピックに合わせて描かれたものです。
最近のお話ですので、ご存知な方もいらっしゃるかと思います🌈
世界各国の選手の方々が写真を撮って帰国されたそうですよ🌈🍀

永崎さんにとっては、羽田空港は恵方になるとのことです🍀
恵方は何回も行くとどんどん運気があがるそうですよ🌈🍀

さて、本が届くのが楽しみです🍀🌈

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#推薦図書

42,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?