見出し画像

一宮浅間神社で龍さんと一緒に撮ってみた🍀🌈🐉❤️

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
今日はドラゴンズゲートの最大に開くピークの日🐉🌈🍀

たくさんエネルギーを受け取っていますかー?🐉🌈😆

今回は、以前の記事でも触れた、
山梨県西八代郡市川美郷町に鎮座する、
一宮浅間神社へ早朝参拝しました🍀🌈🐉

改めてですが、
一宮浅間神社

主祭神
木花咲耶姫命 
(このはなのさくやひめのみこと)

相殿神
瓊瓊杵命 
(ににぎのみこと)
彦火火出見命 
(ひこほほでみのみこと)

桜門から拝殿をのぞむ
現存するものとしてはかなり古いものらしいです

こちらの神社には、国指定文化財があります。

●銅鏡「神獣鏡」
対置式神獣鏡。
国指定の重要文化財(現在東京国立博物館展示)

               wikipediaより

神獣鏡(しんじゅうきょう)は、神仙界の理想郷を図文化した鏡だそうで、鏡の裏の文様が神像と獣像とを半肉彫にしたものを組み合わせたものをいうようです。

●銅鏡「内行花文鏡」
県指定の文化財

●アカマツ林 
県指定の自然記念物

特別なものを感じる赤松

そして、県内十三ヶ所の生祠(せいし)が確認されているうちの、3人(荒井寄与兵衛顕道・依田十左得門安清・伴秋吉)が神と崇められ祀られています。

「生祠」とは、生きている人間を祀るものだそうで「生き神様」です🌈🍀

拝殿の奥に本殿があります
拝殿の側面からやっぱりここだ🐉
持ち上げた時の重さで夢の叶う度合いがわかる
帰り際には挨拶をされました🐉
龍さんと記念撮影🐉🌈😆

そして、拝殿をバックに記念撮影🌈🐉
龍さんも🐉一緒に写ってくれました🍀🌈🐉

龍さん🐉ありがとう🐉🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?