見出し画像

'23弥生賞ディープインパクト記念(G2)、チューリップ賞(G2)、アルメリア賞の高スコア馬

スコア4位タスティエーラ(1着)
スコア5位トップナイフ(2着)

スコア5位コナコースト(2着)

スコア1位ジュンツバメガエシ(2着)
スコア2位シュタールヴィント(3着)

レース結果の予想ではありません。
競走成績と関係なく、デビュー前日までに判明する客観的データから、成績予測モデル ”POGメトリクス+J ver2.0” / "POGメトリクス ver2.0" で計算したスコアを並べた記事です。

弥生賞ディープインパクト記念(中山芝2000m・G2)
 フォトンブルー   139 / 143
 ゴッドファーザー  130 / 109
 レヴォルタード   129 / 192
 タスティエーラ   122 / 174
 トップナイフ    117 / 103
 セッション     117 / 151

 レヴォルタードに期待しています。前走の未勝利戦のタイムは1.59.4で、2000mの持ち時計としてはメンバー中最速。2頭でとばして前半1000m通過が59.4sのハイペースを2番手から押し切り、2着に0.5s差をつけて快勝しました。同じ日の新馬戦1800mでタスティエーラが1.47.2で勝ちましたが、前半1000m通過が61.3sのスローを2番手から抜け出してのもの。レヴォルタードの方が持久力に秀でており、菊花賞向きかと思われます(弥生賞過去2年の勝ち馬:アスクビクターモア、タイトルホルダー)。
 ゴッドファーザーは宝塚記念当日の新馬戦3着馬。前走未勝利戦はメンバーレベルが低かったにしても10馬身差の圧勝。伝説の新馬戦から3頭目の重賞勝ちとなるでしょうか。
 フォトンブルーは出遅れがなければ、蒼き輝きを取り戻せるかもしれません。

チューリップ賞(阪神芝1600m・G2)
 サーマルソアリング 134 / 163
 ダルエスサラーム  125 / 176
 マラキナイア    125 / 118
 レミージュ     121 / 125
 コナコースト    121 / 149
 アリスヴェリテ   120 / 104

 上に挙げた高スコア馬の中では、枠順に恵まれた2勝馬2頭ダルエスサラームレミージュにチャンスがありそうに思います。
 

アルメリア賞(阪神芝1800m・1勝C)
 ジュンツバメガエシ 135 / 136
 シュタールヴィント 125 / 146
 ローレルキャニオン 116 / 173

 一つ勝ってからは、掲示板に載るのがやっとのメンバー同士のレース。
 掲示板に載った中では、シュタールヴィントの京都2歳S(4着)が、勝ち馬から0.3sしか負けておらず最も評価できるように思います。
 但し、当時の鞍上、坂井瑠星騎手はジュンツバメガエシに乗り替わりです。
 長めから時計を出すCWでの最終調教(9F:132.9s)は、やはり早めに抜け出して粘り込みを図りたい意図かと思われます。
 少頭数ですし、スローペースになればチャンスがあるのではないでしょうか。


 みんなのフォトギャラリーより、せれっちさんの写真 ”煽り構図楽しい” を使わせていただきました。

POGメトリクス+J ver2.0:14ファクター(生年月日・性別/父・出産時の母馬年齢・母父・生産者・調教師・馬主・取引価格・クラブ募集価格・デビュー月・競馬場・レース条件・騎手・ファクターX)から計算

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
POGメトリクス+J ver2.0スコア上位300頭
(2023年2月26日までの成績/近況/予定)

POGメトリクス:9ファクター(生年月日・性別/父・出産時の母馬年齢・母父・生産者・調教師・馬主・取引価格・クラブ募集価格)から計算

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
POGメトリクス スコア上位300頭
(2023年2月19日までの成績/近況/予定)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?