見出し画像

自分にとって大切な事=娘との時間を過ごす事。

自分にとって大切な事ってなんだろう~?

と考えてみた。。。

私にとっては、やっぱり娘との時間を過ごすこと。

私は19で妊娠し、結婚し、出産した。

まだまだ世間知らずの私は、娘が居ることで、

とても幸せを感じていたからだ。

自分の家庭が昔からいつもぐちゃぐちゃしていたから、

余計に家庭に入りたかったし、自分が愛する人、家族が欲しかった。

娘を授かり、初めての育児は壮絶で一人ですることは大変だったが

なんとかやってこれた。なるようになるなって。

旦那さんのサポートはなかったが、逆によかったと今は思う。

私は外に遊びに行くとか、人と遊ぶとかあまり好んではいないので、苦痛ではなかった。一人が好きだった。

同級生から連絡がくると、多少の苛立ちはあった。

能天気すぎるから。

自分の事を自分でやって、自分の好きなことをしていて、

どこに行ったとか、飲みにいこうよとか、

私はすでに母親になっていたので、

まわりとは、気持ちが全く違う。。。

当たり前。だって母親になったから。奥さんになったから。

そうゆう自慢のほうがストレスを感じた。友達と連絡をとるのをやめた。

私は結婚をしたから、自分の事よりも大事な家族の事。

当時20歳の私は、赤ちゃんを育てることと

旦那さんに美味しい料理をつくるのが楽しかった。

娘の成長と共に私も仕事を始め、離婚し、

シングルマザーになり、親の介護も徹底して協力をした。

娘との幼稚園の送り迎えは、自転車で行きは20分帰りは上り坂道ばかりで、

2、3時間かかった。だけど娘も必死に歩いたり、とてもニコニコしていたのが印象的で、記憶が残っている。

2歳の娘は無邪気にお花をつまんだり、公園に行ったり、

いつも可愛くて笑顔だった。

私は、ずっとそばにいてあげたい、いつでも味方でいたい。

娘が笑顔でいれるように守ってあげたい。

母としての気持ちが大きくなっていって、今がある。

娘もあと7年すれば成人になるし、たった、あと7年だけど、

ずっと見守っていたい。

何かあれば一緒に悩んで、一緒に楽しんで、

娘が好きな事を出来る環境づくりをしていきたいって思う。

わたしにとっては娘がいるから成り立っている。

娘がいるから楽しい。

娘が成人するまでずっとそばにいたい。

今は不登校になったが、だからって勉強が出来ないわけじゃない。

学校に行くことはまだ時間がかかるかもしれないが、

怒ったり注意することをやめたことで、娘もストレスがなくなって

今は自分の好きなことをしている。

今はそれでいいんだ。娘が笑顔でいるし、なんか楽しそうだから。

今まで仕事ばかりで寂しくさせた時間も沢山あったから、

今の時間を大切にしていこう。

向き合っていくうちに、娘の今の気持ちを少しは理解できるかもしれない。

いつも希望をもって、大好きだよって気持ちを精一杯伝えようと思う。

娘と私。二人で一つの家族。



よろしければ、サポートお願い致します🙏執筆活動と病気の治療に使わせていただきます😉