たぬき

メーカー研究開発、R5年の弁理士試験に合格しました 合格体験記や弁理士試験、実務修習、…

たぬき

メーカー研究開発、R5年の弁理士試験に合格しました 合格体験記や弁理士試験、実務修習、日常について書いていこうと思います 趣味は万年筆収集、旅行、ドライブです よろしくお願いします

マガジン

  • 弁理士試験について

    弁理士試験の概要、勉強方法、スケジュールや教材についてまとめています!受験を控えている方は是非ご覧ください!

最近の記事

弁理士試験について③学習経験者の方の勉強方法ついて

ここでは、短答式試験の点数で15〜35点取れる人向けの勉強方法について書いていこうと思います。 私はLECのN先生の通信講座を活用して勉強しました。独学の方もそうでない方も参考になればと思います。 予備校では基礎講座や入門講座といって、初学者がまず学ぶ入門テキストがあると思います。学習経験者のコースでも同じで基本テキストがありますので、それに沿って学習すると効率がいいです。基本テキストや短答問題集で勉強する際に、以下の点を意識して勉強をしてみてください。 ・基本は条文・

    • 弁理士試験について②初学者の方の勉強方法

      前回の記事で、試験の概要について説明しました。今回は試験の内容を知った上で、どんな勉強をすべきなのか解説します。 初学者の方と学習経験者の方ではアプローチの方法が異なると思いますので、どちらも説明していければと思います。ちなみに私は、初年度は格安の予備校講座で勉強し、2年目にLECのN先生の学習経験者向けの講座を受講して合格しました。一部説明の中に、LECのテキストや模試の情報が入りますが、参考までに見ていただけたらと思います。 初学者の方向け 初学者の方は、まず短答式

      • 弁理士試験について①概要

        弁理士試験とはどのようなものか紹介していきます。勉強の方向性を定めるために、まずは敵を知りましょう。 弁理士試験は知的財産権法についての理解とその応用能力を測る試験です。弁理士になるためには、一般的にこの試験を受けて合格する必要があります。 弁理士試験は、短答式試験、論文式試験、口述試験の3段階で構成されており、全て合格することで最終合格となります。ただし短答に合格しなければ論文を受けられず、論文に合格しなければ口述に進めません。 試験は毎年1回のみ行われ、例年5月に短

        • 弁理士試験を受けようと思ったきっかけ

          そもそも、なぜ弁理士になろうと思ったか ・弁理士という職業がかっこいいと思ったから ・弁理士の先生と出会い、作成いただいた緻密な明細書を見て、こんなプロの仕事がしたいと思ったから ・技術と法律に関われる仕事をしたいと思ったから ・知的財産に関する幅広い仕事ができるから ・弁理士バッジがかっこよく、欲しかったから ・収入を上げられると思ったから 色々理由はありますが、一番は興味関心というところが大きいです。今まで技術系として生きてきましたが、企業で研究活動をする中で、弁理士

        弁理士試験について③学習経験者の方の勉強方法ついて

        マガジン

        • 弁理士試験について
          4本

        記事

          弁理士試験合格へ向け勉強してる皆様へ

          ご覧いただきありがとうございます。 まずは自己紹介です。 たぬきと申します。私はメーカーに勤務している30代社会人です。研究開発部門に所属しております。この度、令和5年度の弁理士試験に合格することができました。 このnoteでは、弁理士試験に合格するためにやってきたことを書いていきたいと思います。長くなると思いますので、カテゴリーごとに記事を分けて紹介できればと思います。 私は2021年11月から勉強を始めて、2年かけて合格することができました。今年の合格者の平均受験

          弁理士試験合格へ向け勉強してる皆様へ