見出し画像

悩みって3種類しかないらしい

こんばんは、ぽけっとjam.です。


なんとなくもやもやするなぁ。


なんて日ありませんか?



今日通勤中にYouTubeを見ていたら、

なんとなく心がもやもやするのって

「感情が何かに縛られている状態」

って言ってました。


その何かは、

3種類に分けられるらしいんですよ。


①過去

②未来

③その両方



今を生きているのに、

不思議なことに、

「現在」には縛られることがないんですね。



まあ、ここまではありきたりですね。


面白いのはここからで、


その3種類に紐づく感情を明言しているんですよ。


①過去

後悔・罪悪感・悲しみ


②未来

心配・不安・焦り


③その両方

嫉妬・怒り・絶望



ほう。

これがわかったら、

自分のもやもやを生んだ出来事が、

(ここでは明確に出来事がある場合に限ります)

過去・未来・またはその両方

のどれに起因しているかを考えれば、

どんな感情に支配されているかがわかる

ってことですね。


つまり、

「なんとなくもやもやしてる」状態から、

「○○の感情に支配されていると理解している」

状態になるってことですね。



そしてこれを見て、

仏の悟りの境地、ブッダも、

悩みを3種類に分けたことを思い出しました。


ブッダの3種類はこうです。


①怒り

②妄想

③欲



ほう。

よく考えてみると、

これってさっきの時系列に分けた感情を全部

網羅してるんですよ。



過去に起きたことに対する後悔悲しみは、

ずっと心に居座ると、

ある種の「怒り」に変わります。



わたしたちが勝手に抱いている罪悪感

起こってもいないことに対する心配

ありもしないことを想像して不安になり、

1人で焦っている


それってあなたの「妄想」ですよね?

(ひろゆき風)


そして、嫉妬絶望は、

必要以上の「欲」があるから生まれます。



まるっと全部当てはまって、

先人の知恵のすごさを思い知りました。




そもそもなんでそんなYouTubeを見たのか、


なんでこんなことをブログに書いているのか、


わたしの心がもやもやしているからですね。(笑)



知ったからには、解消しましょう。


もやもやしないためにどうすればいいのか?


1個ずつ考えました。



①怒り


これはですね、

過去のことだからどうしようもできない。


捨てます。(笑)

テスト直前に諦める分野ですね。

そういう思い切りも必要ということで。(笑)


②妄想


はい、

実は人間は


一番これに時間を使っているそうです。

対策は意外と簡単です。


ありもしないこと、

起こってもいないことを、

頭で勝手にでっちあげない。



たしかに間違いなくこの時間は無駄ですね。

だって

自分の目で見れない、

耳で聞けないこと以外は、

どうやっても知り得ないんだから。


頭が勝手に考え始めたら、

「はい妄想。(またしてるわ。)」って、

意識的に客観視点を持つ。


これやります。


③欲


これはもう、

求めない。期待しない。


に尽きますね。(笑)


人に求めすぎない。

期待値をぐっと下げておく。


そうすれば、期待以上のことが起こったときに

感謝の気持ちが生まれますもんね。


自分のためにも、人のためにも。

この2つやっていこう。

心に余裕を。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?