見出し画像

レキシ、いつの間にサブスク解禁

皆さん、おはようございます。

いやぁ〜RADWIMPSがサブスク解禁してくれたので、マイライブラリが潤いますよねぇ〜。



といつものようにapple musicをいじってたらなんか筆で3文字カタカナが書かれたシンプルなジャケット写真を見つけました。






レキミ








なんだレキミって。







レキミ!?




レキミってレキシじゃん!!




そう!apple musicでレキシのレキミを見つけたのです!!

すみません、ちょっと何言ってるか分からないサンドウィッチマン状態の方、置いていってすみませんでした。



"レキシ"というアーティストがいまして、数々の豪華なアーティストさんをfeaturingして一緒に歴史についての歌を歌うというめちゃくちゃアフロでグラサンかけた袴姿の男がいたんですよ〜。

でその"レキシ"のアルバム名が「レキミ」なんですね。ま、他には「レキツ」とか「レシキ」とかもあるんですが、なんかみんながRADWIMPSのサブスク解禁で浮かれてる間にこっそりちゃっかりレキシもサブスク解禁してたんですね!






いつ!?






なんか5/6というGW期間中に解禁してたらしいです、、、

まあRADまでとは言わないけど、もうちょっと話題になっても良くないか、、、?





というわけで今回はいつの間にかサブスク解禁してたレキシの楽曲について紹介していきたいと思います!!








レキシ、いつの間にサブスク解禁①

狩りから稲作へ feat.足軽先生・東インド貿易会社マン/レキシ

・おい、豪華なアーティストfeaturingって、誰も知らないやつばっかじゃねえか!誰だ東インド貿易会社マンって!よく芸人が後輩と飲みに行った時の話する時左下に出て来る売れない芸人か!ジュニアとかが可愛がってるわけわからん後輩か!

・いや、言いたいことはわかります。ただ、本当に豪華なアーティストなんですよ。レキシってのは誰かfeaturingする時、そのアーティストにレキシネームとして名前をつけてfeaturingするんですね。

・なのでこの「狩りから稲作へ」で言えば、”足軽先生”ってのはあの「フリースタイルダンジョン」や「天才てれびくん」でおなじみの”いとうせいこう”なんですよ!そして"東インド貿易会社マン"は"ジャクソンバイブ"の"グローバー義和"なんですよ・・・・いや誰!?









レキシ、いつの間にサブスク解禁②

きらきら武士feat.Deyonná/レキシ

・仕方ない。ちょっと"東インド貿易会社マン"こと”グローバー義和”のせいでまだレキシのすごさが分かってないようですね。この曲を紹介しましょう。

・さあこのDeyonná、誰だと思いますか?うん、楽曲をよく聴いてみてください。そうそう。え?もしかして?そうです。そのもしかしてです。この声質はあの方しかいませんね?いやフリじゃないですよ。え?いやまた”グローバー義和”みたいなのが来るオチじゃないですって!いや本当本当!なんか逆に紹介しづらくなってきたな・・・くそ!おのれ”グローバー義和”!!

・まあでもレキシは別にコミュ力だけで色んな人とfeaturingして売れたわけじゃないですからね?歴史のすごさは別にfeaturingの凄さっていうわけではなく普通に楽曲センスも半端なくないですか?元々”SUPER BUTTER DOG”っていうファンクバンドのキーボードをやっててそこでたまたまライブで”レキシ”っていうキャラで歴史の歌歌ったらそっちの方が盛り上がっちゃったらしいです。なのでコミュ力でなんとか色んな人にこぎつけて売れた人ではないのでそこはご認識お願いします。








レキシ、いつの間にサブスク解禁③

KATOKU/レキシ

・この楽曲はマジで天才だと思いましたね。80年代感半端なくないですか?笑多分、80年代の曲を聴いたことがない人でも80年代感を味わえますよね。もはやイデアですよね。みんなが思ってる80年代の洋楽のイメージを具現化、音源化したような楽曲です。

・もうやっぱり最初の歌詞の出だし、入りが秀逸すぎるんですよね。皆さん、あれ英語じゃないですからね。最初、歌詞の出だし、あれ「世襲制!」て言ってますからね。あんな”世襲制”の使い方考えたレキシマジで天才だと思います。

・そしてこれはMVがめちゃくちゃ秀逸なんですよね。もうしっかり80年代。てかジャーニー!ジャーニーのセパレートウェイズ!









レキシ、いつの間にサブスク解禁④

妹子なぅ feat. マウス小僧JIROKICHI/レキシ

・いやさっきのKATOKUしかり、レキシは完全にヤってる曲が多いんですよ。このイントロの出だしがもう完全にゴダイゴなんですよ。

・この完全にゴダイゴの「銀河鉄道999」のメロディと”小野妹子”のわけわからん歌詞のギャップが最高に面白いんですよね。サビの歌詞「小野妹子が男だって 僕は今気づく 勘違いだってディスティニー」って何!どういうことなの?

・途中の変なメロディに乗らない普通に語り口調になって喋るところあるんですけどなんかちょっと切ない感じなので腹立つんですよね笑!法隆寺建立したけど見たら隋行けなくなるから見んときます!って・・・なんでちょっと朝ドラチックやねん!そして最後「ジャーニートゥザスター」言うてもうてる!!こんな場所で申し訳ないのですが、ゴダイゴ浅野さん、ご冥福をお祈りします。あなたが作った最高の楽曲は、意図するものではないとは思いますが、しっかり後世に語り継がれてます。








レキシ、いつの間にサブスク解禁⑤

墾田永年私財法 feat.田ンボマスター/レキシ

・レキシって、マジですごいと思うのが、めちゃくちゃ良い曲だし、あとちゃんとめっちゃ面白いんですよね。コミックバンド、またはコミックソングってもうだいぶ昔からあるから結構やり尽くされてるんですよね。

・まあ例えばロックな曲調ですごいどうでも良いこと歌うみたいな。”ヤバいTシャツ屋さん”とかも普通に面白いんですけど、面白いけど爆笑まではいかないじゃないですか。まあそれは”ヤバT”のセンスが無いとかじゃなくて、単純にコミックバンドがもう結構飽和しちゃってるから「そのパターンね」みたいなのが頭によぎっちゃうんですよね。

・レキシも「そのパターンね」的なのがよぎっちゃうんですけど、楽曲センスが良すぎるんですよね。歌詞だけじゃなくて作曲の部分でもめちゃくちゃクオリティ高くてしかもなんかのオマージュヤってるから、抜かりないんですよね。あとワードチョイスとそのメロディのギャップが神。「墾田永年私財法」とか最高に音気持ちいい言葉をサビでめちゃくちゃエモコードで歌うって、面白すぎるわ。






というわけで今回はレキシを紹介いたしました。



では私は、もう気になってしょうがないので”グローバー義和”ディグります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?