見出し画像

インナーチャイルド アダルトチルドレン 今まで読んだ本5選

アダルトチルドレンと癒し

基本情報

書籍:アダルトチルドレンと癒し
著者:西尾和美
出版年:1997年
ページ数:202ページ

西尾和美さんの本。
機能不全家庭のことがわかり、
自分が持つしんどさのことを考察できる本。
優しく、丁寧に解説してくれた。


アダルトチルドレン癒しのワークブック

基本情報

書籍:アダルトチルドレン癒しのワークブック
著者:西尾和美
出版年:1998年
ページ数:206ページ

上記、アダルトチルドレンと癒しに沿って
癒しのメソッドが書いてあるワークブック。
取り組むには時間と労力がかかるが、
自分のことがよくわかるし、
客観的に色々見ることが出来た。

インナーチャイルド本当のあなたを取り戻す方法

基本情報

書籍:インナーチャイルド 本当のあなたを取り戻す方法
著者: ジョン・ブラッドジョー
出版年:2001年
ページ数:426ページ

これもインナーチャイルドのことが書いてあるのだが、ページ数の割に、少し読みづらく専門用語が沢山出てくる…。僕は苦手だった…。

毒になる親

基本情報

書籍:毒になる親
著者:スーザン・フォワード
出版年:1999年
ページ数:316ページ

機能不全家庭のこと、毒親の種類、
それに伴う心の傷によるアダルトチルドレンの
状態などが、よくわかる。

和解:インナーチャイルドを癒す

基本情報

書籍:和解:インナーチャイルドを癒す
著者:ティクナットハン
出版年:2016年
ページ数201ページ

瞑想のことも学べる。マインドフルネスの先駆者、
ティクナットハンの和解:インナーチャイルドを癒す。
ベトナム戦争に反対した結果故郷に38年帰れなかったティクナットハン。壮絶な体験をした人のインナーチャイルドとの向き合い方について書かれている。仏教色があるが、怒りに対しての向き合い方について、よくわかる。

最後に。

メモ。
インナーチャイルドと向き合うための著作。
エネルギーが奪われるが、それだけ傷が深いんだろう。
自分を大切にすること。これは、永遠の課題だと思う。少しずつ向き合っていきたい。

いつかちゃんと書評書きたいな。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?