見出し画像

今日の日記 2022/07/22

スマホで入力するの今日のアウトライン


パソコンではなくスマホの方が、目とディスプレイの間には余分な情報がない。

余分な情報は、集中力を途切れさせる。

モニター設置


Amazonのセールで買ったモニターが届く。どんなもんだろう。楽しみ。
設定してみた。HDR綺麗だね。使うかどうかは別だけど綺麗なものに越したことはない。

モニターの配線が汚いので別途時間を作って進めていきましょうか


嫌なこと(刺激)にさらされた自分で感情を、ととのえる


今回のことが、まさに コミュニケーションのふりをした攻撃だったのだろう。指導と思っているかも知れないし、良かれと思っているかも知れないけど、そのようなことになっている。発散行動の一種。だから、周りが辛くなるんだろうね。この考え方自体が自己防衛として持って位おいた方がいいかも知れない。主体的との間にあるかも知れないけど。

誰かのせいにするのは簡単だけど、それは違う。

だけど自分の感情を押し殺してまでそれをする必要はない。自分の感情において納得できないのであれば、そこの部分も自分で織り込んで受け止めるしかない。

タスク管理と言うの名の個人の情報システム


logseqはINBOX。では、手書きは、何だ?メモ帳.appは、ふせんのようなもの。だとすれば、カメラロールは何だ?
どんな形がいいかわからないけど、書き捨てノートにページを追加できるようにしてみよう。

秒で伝わる文章術

気になることを、記載してみた。まだ読み途中。

  • 人は文章を読まないし、相手はあなたの文章に興味がない。
    広告なんて誰も見たくない
    読みたくないと思っているものをどのように読ませるか
    一目で見てわかる形にする。
    Yahooの見出しは15.5文字
    一目で読める文字は9-13の間

  • 文字とはまだ使い始めたばかりのツール

  • 短さは正義

  • 丁寧な言葉遣いをさける

  • コミュニケーションはキャッチボール
    たくさんのボールを複数投げてもキャッチができないのと同様に、たくさんのことを一度に伝えても相手は受け止めきれない。
    この制限は3つがいい。マジカルナンバーが根拠。
    最近はそこより少ない数と学会の定説

  • 脳が疲れる
    松井優征さんの漫画学校議事録で出ていた言葉。

  • タイポグリセミア現象

  • 優れたコピーは音とリズムが良い
    コピー年鑑を見ると良い。

  • 脳みその中が乏しいと衣をまといたがる。
    カタカナ横文字


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?