見出し画像

CODING BOOTCAMPへ

おはようございます!

プロフィールにも書いてありますが、今年の5月からプログラミングの
ブートキャンプに参加します。

2020年夏ごろから検討し始めて、日本語・英語、色々な学校を調べて比較しました。結果、今のところを選んだ理由としては・・・
① 英語で学べること
② 初心者オンリーだけではなくエンジニアの方もいるので周りのレベルが高いこと
が決め手です。

①は、将来的に海外で働く可能性も考えると、学ぶ段階から英語でプログラミングのインプット&アウトプットをすることは大事だと思ったからです。
②は、好みかもしれませんが周りのレベルが高いと吸収できることがその分多いと思ったからです。
※おそらく劣等感やプレッシャーは痛いほど感じると思います(笑)

ブートキャンプ自体について少しご紹介すると、期間は3ヶ月で、
朝から夕方までがっつりあります。授業は全て英語です(日本語コースもあります)。
私のコースでは日本人だけではなく海外の方も多数参加し、ソロでプロジェクトをやったり、チームを組んでアプリ開発をし発表会もあります。
プログラミングのスキル自体はもちろんですが、エンジニアとして必要な
ソフトスキルもコースを通して学ぶことができます。

新しい世界に飛び込む直前はいつも「本当に大丈夫かな」「うまく行くかな」と不安な気持ちが大きくなりがちですが、そんな時は大学の構内に貼られていた言葉をいつも思い出しています(オードリー・ヘップバーンの言葉だとは知りませんでした・・・)。

"Nothing is impossible, the word itself says 'I'm possible'!". 


ちゃい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?