マガジンのカバー画像

リモートワークで快適に働く

23
テレワーク・在宅勤務でチームワークを発揮するためのコミュニケーション術/便利なツールや機能/福利厚生etcを紹介します。
運営しているクリエイター

#オープン社内報

【2023年版】"仕事もプライベートも充実した毎日に!"プラスジャムの福利厚生

2022年にご紹介したプラスジャムの福利厚生。 仕事もプライベートも充実した毎日にするため、あると嬉しい福利厚生を作っては見直してきました。 今回は2022年からパワーアップ💪した福利厚生の一部をご紹介します。 どんなところがパワーアップしたのか比べながらご覧ください! ↓2022年時点の福利厚生↓ 急な予定にも対応可能!『フレックスタイム(&短いコアタイム)』プラスジャムはフレックスタイムを設定していて6:00~22:00(コアタイム:11:00〜14:00)が勤務時間

プラスジャムで使用しているSlackスタンプをご紹介!

こんにちは、ディレクターの古井です。 プラスジャムでは日常のコミュニケーションをSlackで対応しています。 カスタム絵文字として登録されているスタンプも多く、その数なんと驚愕の913 個! 今回は社内報も兼ねて、プラスジャムで使用しているSlackスタンプの一部をご紹介します。 業務連絡やノウハウの共有、何気ないことが飛び交うチャンネルまで、多くのチャンネルで行われているコミュニケーションで、どんなスタンプが使用されているのか参考にしてみてください! お仕事編お仕事を

ワーケーション、愛媛メンバーに会いに行きました

プラスジャムはフルリモート勤務。現在、関東圏・関西圏・四国・九州にメンバーがいます。 バーチャルオフィスで毎日一緒に仕事しているとはいえ、やはりリアルで会いたい(*˘︶˘*).。.:*♡ そんな気持ちを胸に、東京在住メンバー2人が愛媛メンバーに会いに行きました。それぞれの予定と仕事を両立して楽しんだワーケーション体験記です。 東京メンバー2人の旅程四国滞在期間はバックオフィス戸ヶ崎が1週間。ディレクター古井は5日間。祝日や土日を挟んだ日程です。代休を使ったり、それぞれが仕事

プラスジャム入社1年記録✏️

早いもので入社して8月で1年が経とうとしている、WEBディレクター新米の大楠です! 今回の記事では、地方リモートワークを1年間続けたことで変わったことや、気づいたことなどをアウトプットしてみようと思います。 息抜き記事として読んでいただけると幸いです🌿 仕事について「未知との遭遇」は、まずは深呼吸。 少しずつ、ディレクション案件を任されるようになってきました。 私は分からないことが出てきたら「未知との遭遇…!どうしよう!汗」と結構焦っちゃう性格なのですが(笑)、まずは一息

【ブラックボックスをなくそう!】業務可視化のための工夫&使用ツール

突然ですが、会社内で他の人がどんな仕事をやっているか把握していますか? 古いシステムで複雑化していく業務、自分しか把握していないプロジェクト…。 そんな業務のブラックボックス化を食い止めるために、プラスジャムが業務改善として取り組んでいる工夫や使用しているツールについてお話しします。 ✙ 1)TimeCrowdで過去・現在の業務を見える化在宅ワークが増えてきて、業務中に何を行っていたのか毎日メールで報告している方も少なくないのではないでしょうか? TimeCrowdな

社内コミニュケーションを図るネタ5選

コロナ禍になり飲み会などが無くなった今、社内コミュニケーションを取る機会がグンと減ったのではないでしょうか。 今回は、社内コミュニケーションを積極的に取るためにプラスジャムが行っている「月曜朝礼」と、実際に盛り上がった「おすすめのコミュニケーションネタ」を紹介したいと思います! ✙ プラスジャムの「月曜朝礼」とは🌞はじまりは2021年1月。 プラスジャムは元々、毎日14時〜「雑談タイム」という、メンバーみんなが自由にコミュニケーションを出来る時間を設けています。 しかし、

”あるとうれしい”は自ら作る!わたしたちの福利厚生

仕事をするモチベーションに繋がる福利厚生制度。プラスジャムは創立以来、メンバーの想いをカタチにした福利厚生を作って(時に見直して)きました。「仕事もプライベートも充実!」を叶える、いろんな制度の一部を紹介します🙋‍♀️ リモートワーク(在宅勤務)手当2020年以降は積極的にリモートワークを推奨しています。そしてメンバーが直面したのが『自宅の作業環境を整える』という課題。快適な環境づくりには、なかなかの出費を伴うのが現実…。 そこで登場したのが「リモートワーク手当」。202

仲間とスムーズなコミュニケーションを。Slackルールを公開します。

プラスジャムは、ほぼ全員が在宅勤務(フルリモート)で、出勤削減を実践中。そんな私たちが使っているコミュニケーションツール・Slackの社内ルールを紹介します。 [ルール]始業・終業・離席タイムを見える化コアタイム11:00−14:00の短め設定で、時間やりくり自由度が高いフレックス制です。自分のお仕事モードON/OFFを他メンバーに伝えるために専用チャンネルに投稿します。 会社Googleカレンダーには、打ち合わせ予定の他に ・いつもと違う場所で勤務(ノマドワークなど)

リモートワーク・在宅勤務のコミュニケーション不足解消!みんなで仕事を楽しむ工夫

リモートワーク・在宅勤務でコミュニケーション不足が悩みという人、多いですよね。いろんな会社が試行錯誤している課題だと思います。 プラスジャムは2016年設立当初からリモートワークOK、2020年からほぼフルリモート・在宅勤務です。今回は、私たちのコミュニケーション不足を改善するために取り入れたあれこれを紹介します。 そもそも、どんなコミュニケーションが必要?会社におけるコミュニケーションは2つに分けられると思います。 (1)メンバー同士が個性を理解するためのコミュニケーシ