見出し画像

プラストーリーアカデミー2022「まずは、自分を知ることから。」イベントレポート

プラストーリーアカデミーとは?

こんにちは!鳥取県への移住・定住をサポートしている「ふるさと鳥取県定住機構」のクロダと申します。
約6年前、私自身も生まれ育った埼玉県から鳥取県に移住をしました。
しかし、埼玉で暮らしていた時に感じていた違和感や、鳥取に移住してどんな暮らしを求めていたのかなど、移住という大きな転機を迎えたものの、自分を支える明確な軸がなく、「私ってなんで移住したんだっけ??」ともやもやした日々を過ごしました。
だからこそ、みなさんには移住という選択をする前に、まずは自分と向き合ってほしい。そして、さまざまな生き方、暮らしがあるということを知ってほしいと思い、このプラストーリーアカデミーを企画しました。


講座内容

2022年5月~2023年3月まで毎月1回、全11回のオンライン講座です。
興味のある回だけの参加もOKですが、通年コースにお申込みいただくと、参加できなかった回のセミナーの一部をご視聴いただけるようにしていますので、おすすめです!
過去から今の自分と向き合ってみる。
いつもと違う視点で地域を見てみる。
働き方の選択肢を広げる。
さまざまな生き方、暮らし方に触れてみる。
そして、これからの自分を考える。
上記のようなことをテーマにして、年間を通して講座をお届けします。
年間スケジュールの詳細はこちらからご確認いただけますので、お時間のある時にご確認いただけるとうれしいです。


イベントレポート「まずは、自分を知ることから。」

プラストーリーアカデミー2022 第一回「まずは、自分を知ることから。」をテーマに、カラバリューカードを使った自己分析ワークショップを行いました。

イベントの概要

プラストーリーアカデミー2022 第一回「まずは自分を知ることから。」
【開催日時】2022年5月28日(土)13:00~15:00
【参加人数】8名
【開催方法】オンライン(Zoom)
【当日の様子】
まずは、参加者のみなさんに自己紹介(名前・参加地域・好きなご当地グルメ)をしていただいた後、カラバリューカードについての説明を行いました。
その後、実際にカラバリューカードを使用して「今の自分が大切にしていること」をテーマに52枚のカードを取捨選択、自身が大切だと思うカード5枚を手元に残すというワークを行いました。
その結果をもとに次は対話の時間です。
なぜ、その5枚を手元に残したのか?
幼少期と変わらない価値観はどれか?
それに付随するエピソードは?
などなど、グループの人たちからの質問に答えながら、自分の価値観を言語化することで、より自己理解を深めることができたと思います。

カラバリューカードの結果

参加者の声

  • 鳥取県の移住セミナーと思っていましたが、まずは自分の価値観を知ることから始めるというアプローチが、移住して後悔しないようにという気づかいに感じられてとてもよかったです。

  • 本講座への条件として鳥取県への移住目的が必ずしも求められないことが気軽な気持ちで参加できました。

  • 皆さんの想いが知れて楽しかったです。

  • 色々な人の価値観を聞くことができて興味深かったです。初対面の人同士で行う良さを感じることができました。


まとめ

就職活動の時などは「これから自分がどうしたいのか」「どんな時にやりがいを感じるのか」など、自己分析を行うことが一般的になりましたが、それ以外の場面においては、人生の転機が訪れたとしても、自分と向き合うことをついつい後回しにしてしまうことが多いと思います。
「移住」という一つの転機が訪れた方や今の生活に漠然とした違和感を持っている方などにとって、このアカデミーが少しでもお役に立てれば幸いです。

次回の投稿予定

6月25日(土)に開催したプラストーリーアカデミー2022第二回「新しいふるさとをつくるということ」のレポートもまた後日掲載したいと思いますので、お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?