プラス仙台(+SENDAI)

プラス仙台プロジェクトとは、この美しい杜の都仙台に新しいアイデアをプラスして、より子育…

プラス仙台(+SENDAI)

プラス仙台プロジェクトとは、この美しい杜の都仙台に新しいアイデアをプラスして、より子育てしやすい、住みやすい街にするというプロジェクトです。 企業主導型保育園・ベビープラス仙台/地域交流スペース・キッズプラス仙台/キッズスペース付きコワーキングスペース・親子プラス仙台

マガジン

  • 親子プラス仙台(キッズスペース付きコワーキングスペース)

    親子プラス仙台は、子育て中の方が親子で利用するコワーキングスペースです。親子プラス仙台が大切にしていることや利用ルールなどを詳しくご紹介します。

  • ベビープラス仙台(企業主導型保育園)

    ベビープラス仙台は、宮城県仙台市青葉区大町にある企業主導型保育園です。ベビープラス仙台をご利用中の方や入園を検討されている方へ、保育理念や保育の流れ、ご連絡事項などを詳しくご紹介しています。

最近の記事

よくある質問 - 親子プラス仙台

Q1. 定期利用の際、保護者は交代で利用できますか? はい、交代でご利用いただくことが可能です。 日によって保護者が変わる場合でも、お子さんを基準に2親等以内の同居親族で、かつ事前に利用する保護者全員の登録を行っていただければ、定期利用の料金内でご利用いただくことが可能です。 例)月水金は母親と一緒に利用し、火曜と金曜は父親と一緒に利用するなど、日によって保護者が交代でご利用いただくことが可能です。 ただし、同時に複数の保護者が利用する場合は別途オプション料金が必要と

    • オンライン予約の流れ - 親子プラス仙台

      ご予約は、オンライン予約サイトまたはお電話にて受け付けております。 ここでは、オンライン予約の流れについてご説明いたします。 1Dayスポット無料クーポンをお持ちの方は、以下のご利用申込からご予約ください。利用当日は、必ずクーポンをご持参ください。 ご持参いただけない場合は、通常料金をお支払いいただきます。 https://forms.gle/1HVUZA2NhZWpjiuGA 1Dayスポット利用の場合は、クレジットカードでの事前支払が必要となりますので、クレジットカー

      • 個人情報保護について - 親子プラス仙台

        親子プラス仙台では、個人情報保護法第3条を踏まえ、個人情報を取り扱う全職員が個人情報の重要性を認識し、適切な取り扱いに努めています。 個人情報保護の方針 保護者より、口頭および文書にて知り得た個人情報、また、日々の業務を通して得た個人情報を施設運営の円滑な実施以外の目的に使用することはありません。 保護者の同意を得ずに第三者に個人情報を提供することはありません。 施設で使用する個人情報は、正確かつ慎重に取り扱い、使用目的を終了したものは、速やかに消去します。 ご家族

        • ご利用までの流れ - 親子プラス仙台

          親子プラス仙台のご利用をご検討いただき、誠にありがというございます。 定期利用をご利用いただくには、以下の手順でお申込みが必要となりますので、お申込みの前にご確認をお願いいたします。 利用申込 初めてご利用の際は、利用開始の前に以下の利用申込フォームより、必要事項をご入力の上、利用申込をお願いいたします。 https://forms.gle/1HVUZA2NhZWpjiuGA ご契約 利用申込の内容を事務局で確認し、登録が完了した後、親子プラス仙台の運営会社であるM

        よくある質問 - 親子プラス仙台

        マガジン

        • 親子プラス仙台(キッズスペース付きコワーキングスペース)
          9本
        • ベビープラス仙台(企業主導型保育園)
          14本

        記事

          ご利用に関するお願い - 親子プラス仙台

          親子プラス仙台をご利用いただくすべての方が、楽しく快適に、また安心・安全に過ごしていただくために、以下のすべての内容をご理解いただき、ご協力をお願いします。 親子プラス仙台について 当施設は、親子で利用できる会員制のコワーキングスペースです。 お子様の成長をすぐそばで見守りながら、お仕事や趣味の時間などに気軽にご利用いただけます。 大人たちが子どもたちを囲み、みんなで子どもたちを見守る。そんなあたたかな場をみなさんと共に作っていきたいと考えています。 お申込みについて

          ご利用に関するお願い - 親子プラス仙台

          利用料金のご案内 - 親子プラス仙台

          親⼦プラス仙台のご利⽤料⾦をご案内いたします。ご利⽤料⾦は、予告なく改定される場合がありま すので、あらかじめご了承ください。 また、料金はすべて税込価格となっております。 定期利用料金(利用時間:平日9:30~16:00) 定期利⽤とは、1 ヶ⽉間に利⽤する予定回数を⽬安に、3 つのプランからお選びいただきます。ご利⽤開始前までにお⽀払いが必要です。 定期利用料金には、保護者1名と子ども1名の料金が含まれております。 定期利用8プラン:10,000円/月 月に8回(

          利用料金のご案内 - 親子プラス仙台

          仕事と子育てを分離しない、母親の新たな選択肢 - 親子プラス仙台

          「仕事」か「子育て」かという2つの選択肢 子どもを出産すると、「仕事」か「子育て」かという選択を迫られるときがあります。 その時、あなたの頭にはいくつの選択肢が浮かぶでしょうか? 保育園を利用して仕事に復帰する 仕事はせずに子育てを優先する だいたいこの2つの選択に分かれるのではないでしょうか? もしかしたら自宅で子供をみながら、できる範囲で仕事をすることにチャレンジする方もいるかもしれません。 でも一人で子どもをみながら自宅で仕事をするって、実は大変なことも

          仕事と子育てを分離しない、母親の新たな選択肢 - 親子プラス仙台

          親子プラス仙台ができるまで

          親子プラス仙台の内装は、Team DIO(株式会社ミライデザインワークス)さん監修のもと、たくさんの大人と子どもが力を合わせて作っています。 その笑顔あふれる様子をちょっとだけご紹介しますね。 親子プラス仙台の施設は、プロの監修のもと、みんなが力を合わせて一生懸命、作られました! みんなの心を込めた、丁寧な手仕事を、ぜひ一度見に来てくださいね。 見学は、随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

          親子プラス仙台ができるまで

          親子プラス仙台とは?

          親子プラス仙台は、部屋の中央にキッズスペースがある、親子で利用できるコワーキングスペースです。 MUSASI D&T株式会社の「プラス仙台プロジェクト」の一環として、2020年3月にプレオープンいたしました。 子育て中の方たちで作る、「こんな場所があったらいいな」「こんなサービスが嬉しいな」を実現する多世代の居場所です。 親子プラス仙台の内装は、たくさんの大人と子どもが力を合わせて作ったんですよ。 その様子は、こちらから! 見学も随時行っておりますので、ぜひお気軽にお

          親子プラス仙台とは?

          幼児教育無償化について - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台は、幼児教育無償化対象の保育園です。 3歳以上児だけでなく、住民税非課税世帯の場合も幼児教育無償化対象となります。該当する場合は、お気軽に保育者または事務室スタッフまでご相談ください。 幼児教育無償化(3~5歳児) 保育料 保育料は、無料です。 食材料費4,500円と主食費1,000は、別途必要です。 ※共済掛金や行事費等は、別途ご負担いただきます。 対象期間 原則、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。 幼児教育無償化(0~2

          幼児教育無償化について - ベビープラス仙台

          企業枠(従業員枠)の共同利用について - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台は、内閣府が開始した企業向けの助成制度である企業主導型保育事業により、整備費及び運営費の助成を受けております。この企業主導型保育事業の財源は、社会保険の子ども・子育て拠出金です。 企業主導型保育事業は、保育園の利用枠に「地域枠」と「企業枠(従業員枠)」の2つの利用枠があるのが特徴です。 園により、各利用枠の呼び方なども違う場合があるため、より分かりにくく感じることもあるかと思います。 そのためここでは、ベビープラス仙台の利用枠について、詳しくご説明したい

          企業枠(従業員枠)の共同利用について - ベビープラス仙台

          専門機関との連携 - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台は、保健センターや各支援センターなどの専門機関と連携を行っています。 当園では、お子さまのお預かり開始年齢が低いことから、育児や発達についてなどの相談を受けることが多くあります。 保護者さまとしっかりと話し合い、必要に応じて保健センターや仙台市の発達支援センターなどの専門機関との連携を取りながら、保育を進めていくことが可能です。 相談したからと言って、必ず専門機関と繋がらなくてはならないという訳ではありません。不安なことは気兼ねなく、どうぞ安心してご相談

          専門機関との連携 - ベビープラス仙台

          個別面談について - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台では、個別面談を年に2回実施しております。 ご家庭での様子をお伺いしたり、園での様子を詳しく知っていただくとても貴重な機会だと考えています。 子育てについての想いをしっかりと共有し、私たちと共に子どもを中心とした子育てを一緒に考えていきましょう。 また、何か気になることや相談などがありましたら、個別面談以外にも随時相談や面談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。

          個別面談について - ベビープラス仙台

          保育料について - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台は、企業主導型保育園です。 企業主導型保育園は、企業枠(従業員枠)と地域枠の2種類の利用枠があることが特徴です。 保護者様がお勤めの企業様と共同利用契約を行っていただくと、保育料が通常価格の半額となるベビープラス仙台独自の割引制度(女性活躍推進のための割引制度)もあります。お勤めの企業様が社会保険に加入しており、法人契約が可能な場合は、ぜひスタッフまでお気軽にご相談ください。 1.保育料 <保育料(通常保育)> 0歳児  :月額37,100円 1、2

          保育料について - ベビープラス仙台

          持ち物のついて - ベビープラス仙台

          当園では、持ち物や洗濯物を最小限に抑え、登園時の保護者様の負担軽減に取り組んでいます。お昼寝用のお布団も当園のものを無料で貸し出しています。 <ご準備いただくもの> お着替え 2セット 汚れた場合の着替えとして、服の上下、肌着、スタイ、靴下等、各2セットをご用意ください。 ビニール袋(繰り返し使用できるもの) 2枚 汚れた服や使用済みのおしぼり等を入れます。 オムツ 10枚程度 おしりふき 1パック 使い切る前に補充してください。 お昼寝用タオルケット バスタオル

          持ち物のついて - ベビープラス仙台

          給食について - ベビープラス仙台

          ベビープラス仙台では、1階の給食室で自園調理を行っています。なるべく国産の食材を使用し、心を込めて丁寧に調理をしています。 献立表について 献立表は、前月の20日頃にコドモンの資料室に配信いたします。 献立表に記載されている食材を確認し、まだ食べたことがない食材がある場合は、当日までにご家庭で2回以上食べるようにしてください。 また、献立表と同時にコドモンで配信されるアンケートに、期限までに必ず回答をお願いします。

          給食について - ベビープラス仙台