見出し画像

ご利用に関するお願い - 親子プラス仙台

親子プラス仙台をご利用いただくすべての方が、楽しく快適に、また安心・安全に過ごしていただくために、以下のすべての内容をご理解いただき、ご協力をお願いします。


親子プラス仙台について

当施設は、親子で利用できる会員制のコワーキングスペースです。
お子様の成長をすぐそばで見守りながら、お仕事や趣味の時間などに気軽にご利用いただけます。

大人たちが子どもたちを囲み、みんなで子どもたちを見守る。そんなあたたかな場をみなさんと共に作っていきたいと考えています。

お申込みについて

利用開始前にご利用登録が必要です。ご契約書にご署名をいただき、ご利用開始の当日までにお支払いをお願いいたします。

また、初回ご利用の際には、住所が確認できる身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)をお持ちください。

なお、お子様と一緒にご利用いただく場合は、母子手帳もお持ちください。
※身分証明書と母子手帳は、コピーを取らせていただきます。

お支払いについて

お支払いは、現金またはクレジットカード、電子決済をご利用いただけます。
1Dayスポット利用の方は利用開始までに、また、定期利用の方は、前月の末日までにお支払いください。

変更・キャンセル・解約について

  • 定期利用の場合
    プラン変更や解約をご希望の場合は、前月の20日までに必ず電話かメールでご連絡ください。

    前月の20日を過ぎますと、翌月分のご請求書が発行されますので、お支払いをお願いいたします。

  • 1Dayスポット利用の場合
    当日の9:00まで、キャンセルや予約日の変更が可能です。
    この期限を過ぎると、利用したとみなし、いかなる理由でも利用日の変更やキャンセル・ご返金はできませんのでご了承ください。

    また、1Dayスポット利用の有効期限はお支払日から1ヶ月以内となっております。利用日の変更をする場合は、お電話にて利用日変更の希望をお伝えいただき、有効期限内で再度ご予約をお願いいたします。

    例)1Dayスポット利用のお支払日が2023年9月5日の場合
    1Dayスポット利用の有効期限は、2023年10月4日までとなります。

体調について

保護者様やお子様が発熱、咳、体調不良など、気分が優れない時はご利用をお控えください。

※下記事項に該当する方のご利用できません。
・37.5℃以上の発熱、咳、体調不良などの症状のある方
・新型コロナウイルス感染症の感染の可能性がある方
・医療機関や保健所からの待機指示を受けている方
・感染が疑われる同居家族や身近な知人がいる方
・その他、感染の可能性が疑われる症状のある方

感染症等による休校・休園・職場の休業などにより自粛要請を受けている方も、恐れ入りますがご利用をお控えいただきますようお願いいたします。

感染症対策(新型コロナ感染症対策含む)

入室時のアルコール消毒や換気扇の利用、こまめな手洗いやうがいなどの感染症対策にご協力をお願いします。

お子さまの保護責任に関する確認

お子様のおむつ交換等のお世話や安全管理等は、保護者の責任の上でご利用をお願いいたします。当施設の子育てサポーター等は、お子様の見守りや施設内の管理を行いますが、託児や保育の提供ではありませんので、予めご了承ください。

保育をご希望の場合は、2階の企業主導型保育施設ベビープラス仙台の通常保育または一時預かりをご利用いただける場合があります。スタッフまでお気軽にご相談ください。

食事の提供について

飲食物等の持ち込みは可能ですが、飲食物を有料で他者に提供することはできません。

また、持ち込んだ飲食物は、食中毒等を防ぐために自己責任で衛生面に配慮して保管をお願いします。

安全管理について

施設内での事故・ケガ・お子様の体調の急変した時の応急処置、災害等による緊急避難を要する場合については、保護者のみなさまにもご協力をお願いする場合があります。緊急時には、スタッフの指示に従っていただき、冷静にご対応をお願いいたします。

施設側の故意または重過失がある場合を除き、施設内での事故、ケガ、利用者とのトラブル、お子様の体調悪化については責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

禁煙のお願い

親子プラス仙台がある東山設計ビルは、全館禁煙となっております。
エレベーターホールやトイレ、1階共用通路等の敷地内もすべて禁煙となっており、喫煙できませんのでご注意ください。

火の取り扱いについて

室内での火器の使用は厳禁となっております。カセットコンロやロウソクの使用も非常時以外は原則禁止です。

窓の開放利用について

子どもの転落防止のため、窓は原則解放禁止とさせていただきます。
やむを得ず解放する必要がある場合は、必ずスタッフに事前に相談してください。

避難方法について

避難経路及び室内の避難器具の使用方法を事前に必ずご確認ください。
避難が必要な場合は、スタッフの指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。


ご不明な点や困りごとなどがございましたら、以下の連絡先までご相談ください。
また、子育てのちょっとした悩みなども相談可能ですので、お気軽にご連絡くださいね。

親子プラス仙台 事務局
電話:022-281-9018(9:30~16:00)
お問合せフォーム:https://plus-sendai.jp/contact/
MAIL:oyako [@] plus-sendai.jp
※[@]を半角のアットマークへ変更してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?