見出し画像

私がコーチングを学ぶ理由

直感と純粋な好奇心から学び始めたコーチング。
学び始めてもうすぐ1年。

私は今、子育て、家事、仕事、コーチングの学び
(しかもダブルスクール!)に追われすぎて笑
時間に余裕が全くないのだけど、、、
日々満たされていて、
とても充実している。
コーチングの学びが、楽しくて止まらない。

どうしてここまでしてコーチングを学ぶのか、
コーチングに魅了されているのか、
改めて、自分の思い、胸の内を整理して、
しっかり言語化したいと思って、
この文章を書くことにした。


直感、好奇心、そしてパッション

5年位前、
きっかけは覚えていないのだけど、
当時管理職だった私が、
部下とのかかわりの中で、


コーチングを取り入れたいと思って本を買った。

その時から面白いなーと感じていたが、
あくまで仕事上で生かしたい、
と思う程度だった。

その後、
娘の育休中にもっと詳しくコーチングを知ることになるのだが、
「私は、これを生かして、生きていくかも」
みたいな直感が湧いた。

その後は、好奇心のままに
コーチングに関する本を読んだり、
ポッドキャストを聞いたり、
一人で勉強を始め、
コーチングを実際受けてみたり、
コーチになりたいかも・・・と思い始めた。
(どうせなれないというブロックはあった)

ちゃんと学びたい!というパッションが出てきて、
去年からCTI Japanという国際的な養成スクールに通い、
今年からは、尊敬する素敵なライフコーチの方の
コーチングスクールで学び始めた。

コーチングの勉強をしているときは、
いわゆるフロー状態に入るのだ。
とにかく知的な好奇心パッションが湧いてくる。

うまく表現できないのだけど、
コーチングを学び理由の1つだ。

私がコーチングで経験したこと

コーチングを学び、
クライアントとしてコーチングを受けると、
自己対話、内省、など、
とことん自分と向き合うことが必須だ。

コーチングを学ぶまで
そんな時間をとったことがない私だったが、
「自分と向き合うこと」が未来を切り開く、
そして変容を遂げるの行動を起こす、
とても大切な鍵だと知った。

自分の心の声に耳をかたむけると、
常に起こる感情の動き、
無意識にしてる選択や決断
その胸の内にある秘めた思い、
考え方の癖、などを知る。
それを追求していくと、
「自分の価値観」、「大切にしたいもの」、
「自分にとってのニーズ」
「なりたい自分像」、
さらには、本当に向かいたい未来が
心の奥底にしっかりと存在していたことに気づき、
「本当に自分がやりたいこと」が見え、
さらに実現できるかも、と思えてくるのだ。

もちろん、大切なのは、それに向けて、
どのように行動に落とし込むのか、だ。

どうせ私にはできない、
そんなの無理、
時間がない、
能力がない、
そんな数多くのブロックが現れる。
また、根っこにあるlimiting belief、
思い込みをリリースしながら、
マインドセットをする。
一歩一歩コーチとともに進み、
行動を起こして、変容を遂げていく。

この半年~1年、
そんな毎日を過ごし、今に集中すると、
自分の人生が、とてもクリエイティブになり、
エネルギーが湧き、
「自分の未来は、好きなように思い描き、それは絶対実現できる」
そう信じるようになった。

こんなに人生が楽しく夢にあふれる瞬間ってあるのだろうか。

まだまだ道半ばだけど、
コーチングを学び続け、経験することで、
私は人生をあきらめない。
と心に決められたのだ。

私が思い描いている未来

さて、私の思い描く未来を少し書いておきたい。

私は、
自分が好きなことを学び続け、
それを活かして仕事をし、
社会貢献したい。
大好きな家族を支え、
幸せな時間を過ごしたい。

具体的な内容はここでは書かないけれど、
そんな未来で、
それに実現させるために、
今コーチングを学んでいるのだ。

人生山あり、谷あり。
私も今まで、海外への引っ越し、離婚、再婚、
不妊治療、流産、出産、
育児と仕事の両立、管理職での苦悩、その後、キャリアのリセット、
いろいろ経験し、
もがき苦しみ、楽しみ喜び、今がある。
もちろん、今もモヤモヤや生きづらさは
継続してでてくるものだ。

そんな私がコーチングを学び、
今までいろいろな経験から得た何かと
このコーチングを学びを生かすことで、
社会に還元していきたい。
誰かにコーチングを伝えることで、
その人が自分に光を当て、
望む未来を想像して、それに向かって歩みだす、
存分に能力と強みを生かせる社会。
そんな世界観を作ることに貢献したい。

そんな思いをもって、
今もコーチングを学び続けている。

Follow your heart
自分の心の赴くままに生きたい。




この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?