白か黒か、それともグレーか

先日、昔のドラマが一挙配信していたので久しぶりに見てました。

なんとこのドラマ、2004年に放送です。当時、私は二十歳前後でした。懐かしいなぁ。。

このドラマを見るのはリアルタイム振りで、当時は、主人公の真っ直ぐさにすごく惹かれた記憶があったんだけど、四十を目前に改めて観た感想は、恥ずかしいくらい主人公のおケツが青かった。

主人公の研修医くん(妻夫木聡くん)は、重篤な患者さんに内部事情全部話して怒られちゃうし、上司には当たり前のように歯向かうし。。

患者さんを本当に助けたいと思う気持ちよりも、

白か黒か、正義か悪か、
どっちなんだ!!!

と、言った感じの、医療現場でそれはどうなのか?といった暴走機関車振り。
主人公の面倒を見る担当医が不憫でならなかった。笑

だけど、私も二十歳の頃はそんな感じだったよなぁって。
白か黒かはっきりして!!って、よく心の中で煮え切らせていた。

それが正しいと、信念だと思っていたけど、ちがうんだよね。

少し話が逸れますが、今年の初夏に、私がよく行くラーメン屋さんが食中毒事件を起こしました。ラーメン屋さんのオーナーはSNSで常に情報を発信し、お客様に真摯な対応をしていたのですが、食中毒の要因となった事象や経緯は開示せず、そのまま営業再開となりました。その後、オーナーさんはラーメン屋さんのオンライン会議出席時に「(食中毒について)何でも話すから聞いてほしい」と呼びかけたところ、その情報開示についての質問がありました。

『全てを開示しようとした。だけど、それをすることによって迷惑をかける人が出てきた。自分の身内なら開示できるけど、そうじゃない人だから開示できなかった。』

そして、

『自分がスッキリしたいだけのために言うたらあかんのよ』

と。

白か黒かはっきりさせること。一見気持ちの良いようで、間違えば自分のエゴになってしまう恐れがある。

正義と悪もそうだ。
どうしてはっきりさせたいの??
不安だから??

そうじゃなくて、白と黒の中間色のグレーでもいいんじゃない??最終的に、白か黒かどっちに傾くのかは、グレーの中にある自分の信念ではないのかと。

自分の心の持ちよう次第なんだと。

現状が今グレーでも、周りには自分の気持ちが届くと信じていれば、気持ちは周りに必ず伝わると思います。

グレーって薄汚れた大人のイメージだったのに、そうじゃないんだなと、このドラマで気付かされました。

今日も良い一日を過ごしてくださいね。

maiko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?