マガジンのカバー画像

『複存論:メタバース時代の存在論(2022-2023)』

75
主に2022年から2023年3月頃までに書いたSF、アニメ、アバター(Vチューバー)、VR、メタバースについての論考をまとめました。古くなってきた部分もあるのでいずれ改めて書き直…
全5部、75本の記事のそれなりの大作ですが、お値段はすべてセットで500円とお得になっています。
¥500
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(4)

4.「STYLY」からの作品紹介(1):「Emma VR: Painting Life」 では、早速XR、特にVRの世界…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(5)

5.「STYLY」からの作品紹介(2):「"Zeniarai Benten" Shrine」

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(6)

5.「STYLY」からの作品紹介(3):「Immersive Photo Exhibition "The Beautiful Girl Has Ki…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(7)

7.「STYLY」からの作品紹介(4):「Displays XR」

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(8)

ファンタスティックな空間としてのVR(1):『Emma VR: Painting Life』再考 以上、VR(XR)…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(9)

9.ファンタスティックな空間としてのVR(2):「フォトグラメトリー」による「モノ」性の強…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(10)

10.ファンタスティックな空間としてのVR(3):光と線の空間としてのVRゲーム『Rez Infinite VR』 このように、モノのモノ性を強調することによって、見慣れたものの見方を変える、「人間による世界の意味付け」という捉え方=枠組みから、「人間による意味付けとは関係なく、ただ端的にそれ自体として存在している事物の方へ向かう」へと世界の捉え方の枠組み自体を変える、というか変えることができるというのが、VR(XR)ワールドの魅力と可能性の一つの中心、と筆者が考えるところ

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(11)

11.ファンタスティックな空間としてのVR(4):サイケデリック体験装置としてのVR 前節では…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(12)

12.ファンタスティックな空間=世界としてのVRとSF(1): 『三体』におけるVRゲーム「三体」再…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(13)

13.ファンタスティックな空間=世界としてのVRとSF(2): 「エクストロ=サイエンス(科学…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(14)

14.ファンタスティックな空間=世界としてのVRとSF(3): SF(サイエンス・フィクション)と…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(15)

15.ファンタスティックな空間=世界としてのVRとSF(4): 「認識」(意識)から「存在」(モ…

第4部 XR論=空間論:「実存」から「実在」へ(16)

16. (もうすでに何度目かの)サルトル再考 そしてそのように考えると我々は、サルトルの言…

第5部 メタバース時代の存在論:「実存」から「複存」へ(1)

1.VR(XR)からメタバースへ(1):「動物化するポストモダン」の延長としてのVR空間