見出し画像

#635 ハロウィンイベントの現在地

この放送はロボット芝刈り機の芝刈り忍者のことが好きすぎて、
仕事が手につかないプラウのナッツの提供でお送りしています。
私ジョニーはですね、日本最大の薪割り機メーカーの代表しております。

おはようございます。
あっという間ですね。今日は金曜日ということで、
毎週金曜日は現在地報告ということでお話をさせていただきたいと思います。

まずですね。皆さんにまずお知らせをしたいのが。
ハロウィンイベントですね。10月28日。これ昨日ですね。

ようやく第2回目の打ち合わせをプラウの事務所でちょっとさせていただきました。なんと、わたくしがどうやら実行委員長になるようです。
ちょっと言いだしっぺなのでね。ただの誤解のないように、
今のうちに言っときますけども、これはこのあくまでもあのプラウの事業として会社としてやるものではなくて。有志ですね。有志という形で、
実行委員を選定して進めていますので。あのわが社があのメインでやってるってわけではないと思います。

目的はですね。もうとにかく上越市をもう日本全国に知ってもらおうっていうこととあとですね。実は、再三言ってますけども、まあ人手不足じゃないですか。企業さんはですね。本当にこの人手不足にまあ直面してるんですね。で、さらに言えば、もっともっとこの人手不足が更なる深刻な状況になってしまうっていうのがこれ現実ですから、そのためにですね。
企業アピールの場にしたいとおもってます。ですからね、その辺がですね
結構、今回の、裏の目的って言っちゃあれですけども、
表向きはですね。皆さんにこう楽しんでもらうことが最大の目的ではありますが、その裏にはですね、やっぱ企業さんの、危機感のことを人手不足を解消。少しでも、解消させるための動きをこのイベントでやりたいといったところでございます。

というのもですね。まあそもそもこうイベントをやるってことはね、お金がかかるんですよ。結構な額なんですよこれ。

ざっと試算しただけでもおそらくですね。


400万ぐらいはかかるんじゃないかというふうに、ちょっと見積もりしてます。ただ。その400万をね。どこから出すかって言ったら、もうやっぱりそのいろんな方から応援してもらうしかないんですね。
これそのいろんな人って言っても、あの個人の方というよりも、
やっぱり会社関係ですよね。会社関係からちょっとお金を出して頂かないことにはこれだけのね。大きなお金を集めることはなかなか難しい。

クラウドファンディングなんかも立ちあげるように、昨日はね、いろいろ話が出ましたけども、まずはですね。その企業さん自身がですね。

そういう今まで、例えば求人に有料求人広告とか出してるとか、
あと友人。有料の求人サイトとかね。そういうものとか、そういうあの経費をですね。少しこっちに回して頂きながら、自社の会社をですね。
どれだけ?そこでピーアール出来るかっていうところをまあある程度目的にしているんですね。
今回のハロウィンイベントの中身とすれば、皆さんキッザニアってご存知ですかね?子供たちに何かそういうあの体験をしてもらうような。
施設があるんですけれども、それをですね。今回やりたいと思ってます。

だから約ですね。20社ぐらいを。それぞれの企業のブースを出してもらって、そこで自分のその。お仕事の内容とかね。それは子どもたちにちょっと体験してもらえるようなものがそこで仕組むことができれば一番いいんですけども、最大ですね高校生ぐらいまでは対象にしたいと思ってるんですね。あの、そういった子たちが来てもいいような。だから、あのよくほら、あの就職なんとかなんとかとか。よく集まるじゃないですかね。合同説明会か。だからあれをですね。もっとものすごく砕けた形。で、そこにですね、
あの企業の人たちもまあ仮装してもらうんですね。

だってハロウィンなんだもん。

ハロウィンイベントなんでまず仮装してもらうんですね。おちゃらけてるように見えますけど、その方がハードル低いじゃないですかね。
そういう仕事とか、そういう部分でああ、うちの会社はこんな楽しいこともやってるんだよっていうところをやっぱりPRするってことですよね。

だからまあ幸いですね。うちの会社プラウとして。今結構応募があるんですね。だから、その応募がある理由の一つとしては、やっぱりなんかあの会社面白いことやってるよねっていうところを、
普段から見せてる。そういうところがやっぱり人が応募してきてくださる
一つの原動力になってるのはこれ間違いないと思います。
僕のユーチューブチャンネルとかね。
そういうのいろいろありますんで。このラジオもそうですよね。だって、
自分の会社のね、あの代表、自分の会社とか、これからちょっと応募しようかなと思ってる会社の社長がこんなにほぼ毎日ね。ラジオで喋ってればさ、なんとなくこの人の性格とか、なんとなくわかるじゃないですか。
このひとなりの姿が、この人どういう人なんだろうっていうのが。
なんとなく感じ取れますよね。だからそう言ったところをですね、
今回のイベントですね。各会社の社長さんたちはぜひPRをしていただきたいと思ってます。中身とすればですね。
子供たちのあの職業体験も、あの今の話でやってもらおうと思ってたけども、レモネードスタンドね、それがですね。
あのちょっとネットで調べてみてください。

あのアメリカの子供たちなんかはもう小学生ぐらいになるとですね、自分でレモンを仕入れて砂糖を仕入れて。でそのレモネードを売るんですね。

それでそのお金の有り難みっていうか、お金ってこうやって稼ぐんだよねみたいなね。そういうものですね。あの体験しているらしいんですね。
そういうのをですね。今回上越市の教育委員会に何とかこれ後援っていう形でいただきまして。その辺をですね。各学校あの冊子みたいなものね。
あの子供たちの分を全部用意して、それを自宅に持って帰ってもらって。
こういうの今度あるんだよみたいなところでね。

ぜひぜひ参加していただけるようなあの形を取っていきたいと思っています。

あと、そうですね。バギーですね。バギー、あのこれね。
笑顔プロジェクトの林さんって言って、あのスラックラインで有名な方がいるんですよ。あの長野県小布施の方にこの方がですね。今の災害救助隊みたいな形で。あの実際、そのバギーをですね。
その被災地とか、そういうところに持って行って色んな活動されてるんですね。それだけじゃないんですけど、たくさんやっていらっしゃるんですけども、その方に来てもらって、バギーと一緒にね。そこでバギーのまあ試乗会っていうかね。そういうものを子供たちに、ちょっと乗ってもらったり、あのしたりとかですね。いろんなものをですね。今回企画してます。


あとステージがあるんで。音楽ですね。演奏をしてもらう。
これもね。結構まだ募集してますんで、我こそはって言うね。
あのおじさんバンドでもいいと思いますよ。昔のフォークソングとかさね、そういうのをさちょっとね、披露したいんだよねって言って。
私ジョニーもですね。今ギター練習はしておりますけれども、
10月28日に多分、一曲ぐらいはもしかして披露できるかもしれないですけど、ちょっとね、あのまだ間に合ってないと思いますんで。
まあこの辺はちょっと濁しておきます。

あと、そうですね。ちょっといろいろあるんですよね。もちろんね、ヤグラを立てるんで、今回盆踊り。これはもうこれは、メインステージですね。

で、夜はですね。もうあの本当にこうみんなで仮装した状況で、そのヤグラの周りを踊りつくすといったところをね、どんどんやって行きたいと思いますし。あと、キャンプエリアもあるんですよ。
焚き火エリアとか、あのね、盛土をしてる場所があるので。そこで、実際
テントを建てて、そこでキャンプしてもらっても良いし、そこで焚き火をバンバンしてもらってもいいので、まあそういうエリアもね。作ったりとか、色々ですね。まあ企画がまだまだね。これからあのたくさんありますんで、ぜひね、あのチェックをしていただきたいと思います。

そのホームページもですね。近々あの作る予定でいます。
内容、僕が今言ったような内容がそのページで網羅されているようなページですね。これはもう作ることになりましたし、もちろんインスタとかね。
フェイスブックとかその辺もバンバン出していきたいと思ってますので、よろしくお願いしたいと思います。

あとはそうですね。イベントのことだけじゃね?現在地報告じゃちょっとあれなので、うちのプラウとしての会社としては、
会津店がねも時期リニューアルオープンするっていうところですね。
来週の3日間で少しかなり、店内の方を大改装した上でね、品揃えもだいぶ変えて、あと看板の方ですね。
会津の看板もだいぶ古くなっちゃってるんで、これをですね。
かなりちょっとリニューアルするっていうことで、ちょっとお金をかけてね。やる予定でいます。

今日はこんな形でプラウの今の現在地報告というかね。
今、僕はいろいろやってることの現在地をちょっとお知らせをさせていただきました。ええ、なんだかんだでね。1週間も終わりましてね、
本当にあっという間の1週間でもう7月もね、もう半分終わっちゃうみたいなね。今年ももうね、半年終わっちゃって、もう半分ねしかないっていうのに、7月ももう半分ってことでねやあ、もうやることがね。もうたくさんちょっとありすぎて、一日一日が本当あっという間に過ぎてされますけれども、頑張っていきましょうということで、
最後までお聴きいただきましてありがとうございました。
また、明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?