見出し画像

#632 気付いたら誰かに共有せよ

この放送はロボット芝刈り機芝刈忍者の発売が待ち遠しいプラウの
ジョニーの提供でお送りしています。
そしてわたくしジョニーはですね。日本最大の薪割り機メーカーの代表をしております。
本日もよろしくお願いします。
皆さんちょっとあのお聞きしたいんですけども。
あのパンツって何枚ぐらい、持ってますかね?
なんでこんな話したかっていうと?
夏じゃないですか?暑いし。なんかこう着替える時がちょっと億劫に
なってないですか?汗かいてさもうちょっとパンツまでビチョビチョみたいな感じになって。そうするとですね。まあ、普通であればですよ。
まあ一般的には、例えば夜お風呂入って、その時にパンツはいて。パジャマ履いてね。そのパンツって皆さんそのまま次の日も履いてますかね?

わたくしはですね。そもそもパンツ履かないんですね。
あの寝る時ねパジャマ。がもうそのままパンツ代わりなんですよ。

だからパジャマは汚れる可能性あるので、パジャマは下着のような状態に
なっちゃうんで、パジャマはもう洗わなきゃいけないと思うんですけども。

あの。そう考えたら。パンツ朝、ねえ夜履いてたパンツを朝、履き替えるっていうことにした方がいいじゃないですか。

百歩譲ってまあそこは履き替えたとしましょう。そうすると二枚でしょ?
そしてまあ一日、それを履いて夜っていうと、まあそれを繰り返すと、
最低でも三枚もしくは四枚あれば足りると思うんですよね。
だからまあ、平均でみんな4枚とか、まあ余裕持って5枚ぐらいなのかなって。思ってるんですけど、いかがですか?

僕はですね、それだと全然足りないんですよ。だから夜のパンツはないんですけど、朝履きますよね?で大体昼間は確かにね。会社行ってれば途中で
履き替えることはないんですけども、まあ夜とか夕方ジム行ったりすると、履き替えるケースもあるし、あと朝走ったりする時もあるよね。

その時はもう走ったらもうパンツぐちゃぐちゃになっちゃうんで、
そこで履き替えるしまあなんだかんだで、その僕、ちょっと頭をね、
もう絶対あの。3回ぐらい洗いたい人なので。一日ね。最低でも。
その都度やっぱり着替えちゃうケースもあるんですね。
あの家にいた時から会社行っていたり、出張行ってた人がやっぱついてちょっとそれ無理なので、ただそういうのも結構あるので。まあ、十枚ぐらいは必要かなっていうお話でございます。

すみませんどうでもいい話で、本日も宜しくお願いします。

さて、今日はですね。
気づいたら誰かに共有せよという話をさせていただきたいと思います。
本題に入る前にお知らせがございます。
まだまだちょっと先になりますけれども、10月16日、西野亮廣講演会を
主催致しました。そうですね。新潟県上越市の高田城址公園内にある
オーレンプラザ上越というところで18時30分ですね。開演という形にさせていただきます。詳細はですね。まだちょっとあの色々詰めておりますので、それが決まり次第また皆さんにお知らせしたいと思います。


でもう一つ、同じく10月28日、新潟県上越市のプラウ上越店の
前の駐車場っていうか?上越ウィングマーケットっていうところが
あるんですけども、そこでですね。

新潟県最大のハロウィンイベントをやりたいと思います。これはですね。
もう仮装してですね。もう是非、是非参加して頂きたいと思っております。まあヤグラを組んで盆踊りとか。なんか踊りをね、ちょっとみんなで
やって、ちょっと楽しみたいなあっていう感じですとキッチンカーもう20台ぐらいもう確保したので、まあ日中からですね。
いろんな形で皆さんにご参加いただけるような企画を満載にしておりますので、これも併せて10月28日も予定組んで置いてください。お願いします。


本日の本題なんですけれども
気づいたら誰かに共有せよと、まあ、昨日の放送でですね。

気づきはとても大事だよ。
成長の源は気づくから始まるよっていうところからあところの話をね、
ちょっとさせてもらいましたけれども、うちのスタッフからですね。
あのう。いろいろコメントをもらったんです。あのまあ、気づきが大事だということがよくわかりました。ただ、やっぱり外にそれをせっかく築いたものに行動しないのは、自分はダメだなとか気付きがあるんだけども、
行動しないから気づいてもらえてないみたいなね。
そんなようなニュアンスのコメントがいくつかあったので。


その話をしたいと思います。でも、本当に確かにその通りで気づいたらね、何かアクションを起こさなければ気づいたことすら、
自分でも忘れちゃうし。あとはやっぱりその発信することによって、
それがまたその気づきがブラッシュアップされると思うんですよね。

その内容がちょっとっていうか?だから、そういった意味でも気づきをアウトプットすることがとても重要だと思いますし、その逆に言えばアウトプットね。共有しなければあんまりあんまりというか、ほとんど意味がなくなってしまうってのが気づきの性格とか性質だと思います。

ところがですね。やっぱその気づいたことを。共有できない理由は何なんだろう?いうふうに考えた時に、
以前このラジオで話しましたけども、やっぱり誰かを傷つけたくないとか、自分の保身ですよね。自分が嫌われたくないとか傷つけたくないイコール
傷つけたことによって自分が。逆に責められるのが嫌だとね。

だから前回の放送でまあ社員の失敗をね、あえて共有するって話をしましたけれども。まさにそれと同じで、誰かのことをやっぱ庇うふうにしてる。

でも。全くそれはね、話が違うもん。そもそも仕事上で。失敗って何なんですかねって。仕事上の失敗って、それがその失敗というものではなくて
それをもっと改善する種をみつけることだと思うんですよね。

このやり方とか、これだとお客さんにやっぱり分からないよねとか、
もっとお客さんがこういうふうに、使いやすいものになってるよねとか、
いろいろね、細かいのがいっぱいあると思うんですけども、まあそういうところをですね。見つけ出すためにまあ人は失敗をするっていうふうに思っていいと思うんですよ。だからそれは失敗と思わずにね。
その部分をですね。やっぱり多くの人に共有することによって。
そこにまた新たな気づきが生まれて改善方法も一つじゃなくてね。
いくつもあのアイディアが出てくるっていうところにもなるし、
あのくれぐれもとにかくその人の人格を否定しちゃダメですけどもね。

それ以外のことでそういうことが。これ、自分のことだけじゃなくて、
他人があったものに対してもっとこういうふうにやったらうまくいくんじゃないの?とか、そこはそうじゃないよねとか、そういうものを勇気を持ってちゃんと話ができる。やっぱり会社の雰囲気とか環境を作っていくとことか、めちゃめちゃ大事だなって僕は思います。
だからこのね。最近、その気づきとアウトプットと、
そういうまあ共有するっていうところ、ここはもう全部やっぱり一連で
繋がっているのかなっていうふうに思います。
はいということでね、そんな形で皆さんね。勇気を持って勇気っていうか、仕事なんでね、仕事なんでそんなのプライベートのことでやってるわけじゃないんです。仕事上のことがですね。やっぱり気づいたら、それはもう共有すべきだし、もうしなければ、もうそれ仕事と言えないんですね。
厳しい言い方ですけど、仕事してね。お給料もらってね。
働いてるわけなので。そこはですね。そんな変な忖度なんかね。
もうぶっ飛ばして、とにかく気付いたらそこ発信する。
そこで多少の議論がね。こう生まれても僕は全然いいと思うんですよ。
それ、絶対必要なことだと思うし。そこに感情が入ってね、
相手の人格を否定するとか、そういうところまでエキサイトしてはもちろんだめですけども、そうじゃない限りはどんどんそういう形で発信して
行った方がいいと思います。はいということでね。
本日も最後までお聴きいただきまして、ありがとうございました。
今日もね。洗濯したてのパリッとしたパンツをはいて、
頑張って一日過ごしたいと思います。
ということで、また明日!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?