見出し画像

年末調整と確定申告 どう違うの?

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの真凛です。
私は普段、会社員として働きながらFPとして活動しています。

いきなりですが
年末調整と確定申告についてのお話です。

この2つ、同じ所得税の計算をしているという点で兄弟のような存在です。
ところがあまり意識していない方からすると、赤の他人くらい別のことに感じている方も多いと思います。

そこで今日は
・年末調整と確定申告は何が似ていて何が違うのか
・どうして同じ所得税の計算なのに2つあるのか
・あなたは年末調整をするのか、確定申告をするのか、はたまた両方か
について触れていきたいと思います。

年末調整と確定申告 それぞれ何?

まずはそれぞれが何をしているのかみていきましょう。

年末調整ってなに?

年末調整は、文字のとおり、年末に調整することです。
会社員(給料をもらっている人)がする作業です。

2カ所以上でお給料をもらっていたらメインの会社でします。

会社員の方は、みなさまお給料からいろいろ天引きされていますね。
その1つが、一定額以上の収入がある場合に引かれる所得税です。

この所得税、本来は年収によって決まるので12月までわかりません。
でも数十万円を一度に請求されたら、払うのは至難の業です。

そこで毎月予測して天引きしています。
イメージとしては月給20万円の人ならば年収は20万円×12=240万円の想定をして引くという具合。すると、年間では差が出てくるはず。

これを年間の給与に置き換えて、さらに税金の計算をする際には所得から引いていいものも一部差し引いて計算するのが年末調整です。

確定申告はなに?

一方で確定申告は、年間の所得を税務署に申告する作業です。
会社だけでは処理しきれないものや、給料以外にもらっている収入がある場合に使います。

詳しい計算のしかたは省略しますが
・会社員であっても自分で申告する必要があること
・年末調整で必要な計算が完結していれば必要ないこと
が特徴です。

年末調整と確定申告、両方必要な人も

とはいえ、両方必要な人も当然います。
たとえば2か所からお給料をもらっている人。

A社とB社で働いている場合に、A社に「B社のお給料も合算してよ」とは言えませんね。

他にも所得から差し引ける金額でも計算が大変なものがある場合も全部を会社に任せるわけにはいかないので、自分で確定申告せねばなりません。
(住宅ローン控除(1年目)や医療費控除がこれにあたります。)

どうして年末調整と確定申告があるの?

それぞれの制度には大きな違いがあります。
年末調整は、会社の月割りの天引きを綺麗にするという主目的があります。一方で確定申告は個人ごとの申告という特徴があります。

また年末調整をした際にある程度の控除は会社で処理をすることで、全員が確定申告をする必要がなくなるというメリットもありますね。

年末調整、私は制度をきちんと知るまで、なんだか怖いと思っていました。
会社からいろいろと書類を求められ、難しい書類を記入する必要があったので、できれば関わりたくなかったのです。

でも制度をきちんと知ると、私たちの手間を減らしてくれる制度であり、決して会社が情報を管理したい意図ではないこともわかります。

こんなことも聞かれた!心配!!という場合には、周りのFPに相談してみてもいいかもしれませんね。

あなたの心配が少しでも取り除かれますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?