見出し画像

調査員物語#55: 「大阪万博バイト時給は1850円 地元企業「人材取られる」」

今回は「大阪万博バイト時給は1850円 地元企業「人材取られる」」についてコメントさせていただきます。

日経MJ:  6 May,2024  p-7
日本経済新聞(電子版):  25 May,2024

「大阪万博バイト時給は1850円 地元企業「人材取られる」」

「2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場運営スタッフのアルバイト募集...時給は1850円で、関西のアルバイト・パート時給の平均額を6割上回る...万博開催中の期間限定ながら、深刻な人手不足に追い打ちをかける可能性があり、地元企業からは「万博に人材を取られる」と懸念の声」

それはそうでしょうね。

募集内容: 会場案内かかり、トラブル監視の巡回

だそうです。

雇用が増えるのはいいのですが、そにまえに普通のアルバイトに頼るサービス業は、関東まで悲鳴がきこえるかもしれません。

別に万博に反対ではありませんが、どうするの状態は明らかです。

見方を変えると、普通の時給の6割もアップしないと人が集まらない日本の現状が目に浮かびます。

ただ、工場の人手不足に対しては、政府は手をうち、それは南アジア人に手伝ってもらうつもりみたいです。

川崎の湾岸では南アジア人の方が凄まじく増えています。私のご近似所では、彼ら用の日本語学校が増えています。

なぜ、家の近所かは不明です。因みに、ベトナム人も凄まじく増えています。ベトナム人経営のレストランや小売店がこれまたすごい勢いで増えています。

近所の商店街が一時期シャッター通りになりかけたのですが、ベトナム人と新中国人移民のせいで持ち直しています。

ま、パチンコ屋しかない、シャッター通りよりは健全だと思います。

検索キー:   大阪万博バイト時給は1850円 地元企業「人材取られる」

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。