見出し画像

浪漫溢れる

noteを書きながら絶賛フリーレンの最終話を観てる。フリーレンってヒンメルのこと好きすぎてるよね...恋愛対象かどうかは置いておいて、考えや口癖が移ってたり、これは強めのミラーリングだ、、、とか思った。ふぅ...。

自分と仲良い友人たちは困ったら雑にフリーレンのスタンプを乱用しています。ごめんフリーレン、、、

葬送のフリーレンのLINEスタンプ
ちゅっ♡をLINEで乱用されるフリーレン様


仕事終わりに毎年恒例の会があった、それが万世会。焼肉の万世を口実にただ喋りたいだけの会なのはナイショの話。

「焼肉の万世」
「焼肉の万世」

秋葉原周辺だと「生粋」って焼肉屋さんとか、美味しくて上質なお肉を食べれるお店はもちろんあるんだけど、やっぱり長く秋葉原にいる人間なので結局 万世になってしまう、、、これはオタクの性というやつ。そんな万世が同じ秋葉原だけど移転するってニュースが流れてきたので急遽万世会が開催された。
今まで同じビルで33年間 営業してたらしい。これだけ愛されてるって凄い。木之本桜もほえ〜って言ってる(たぶん...)

焼肉の万世の食事風景1
焼肉の万世の食事風景2
焼肉の万世の食事風景3

もう恒例になってる大好きな場所の大好きな会なので、退店時に万世のマスコットキャラのストラップを買うことになって、漢気ジャンケンが開催された。
結果は本当に悔しいし、あまり言いたくないけど負けてしまった。全員にストラップを奢ってあげたかったけど、今回は諦めて奢ってもらう。本当に自分が情けない、、、(ここまで無駄なテキスト)

肉の万世のストラップが並んだ風景
肉の万世のストラップ

奢ってもらったこのストラップは好きな女性に渡すといいらしい。二重の虹を見ると幸せになる!四葉のクローバーは幸運の証!耳たぶが大きいと金持ちになる!みたいな迷信と同じ。(さらにここまで無駄なテキスト)

先日六本木にオープンしたばかりの「Cafe British」に行ってきた。

Cafe Britishの風景1
「Cafe British」

自分はリトルイングランドの紅茶と、リトルイングランドバスクチーズケーキを頂いた。友人はヴァージンフォレストの紅茶とヴィクトリアケーキを。
どれもとても美味しかったのと、メイドさんの接客が丁寧で上品だった。メイド服は各メイドさんで少し違ったオリジナル制服とのこと、こだわりも感じれた。空間ずっと素敵!!ってなってた。

Cafe Britishの風景2
Cafe Britishの風景3

個人的にメイドという文化や世界観が好き。メイドに限らず執事も好き。メイド喫茶とは違って、ここはメイドさんと基本的に会話がないのでこういう場所なら定期的に来たいなぁ、と思った。世界観を崩さず、人と談笑できたり、料理や紅茶を味わえるのはもちろん、接客と振る舞いが何よりの魅力になってた。
ただ立地が六本木なので、よく訪れる国立新美術館や、21_21 DESIGN SIGHTの展示を見た後に寄ることになりそう。そういう意味で出会えて良かった場所。

散歩してて偶然出会ったカフェ、「アンダード」。
基本的に事前予約必須のカフェだけど、運良く案内いただいた。店内は撮影禁止だったけど、青を基調とした宇宙と海と鉱物をテーマにしたカフェでアクセサリーや展示も販売されていた。

アンダードの風景
「アンダード」

宇宙好き、カフェ好きな会社の同期が居るからすぐ連絡したら次の週末に遊びに行ってた。可愛い。笑
次は一緒に巡ろう。

今回でたぶん3回目かな?
芝生でねむる犬さんが月1営業してる「喫茶 微睡」にお邪魔してきた。こちらも事前予約制。

喫茶微睡の風景1
「喫茶 微睡」
喫茶微睡の風景2
いつも必ずどこかに潜んでる犬

喫茶微睡1周年になる今月は紅茶プリンアラモードが提供されていて、とても美味しかった。紅茶好きにはたまらない味だと思う。次もまたお邪魔します。いつもありがとう。


最近 藤井風君の「満ちてゆく」を軽い気持ちで聴いたら作業が全て止まるくらい感動したので拡散。心に余裕がある時に聴くと良いと思う。あまりに良い曲なので弱い時に聴くとたぶん泣く...。
Apple MusicとSpotifyで置いておきます。(何故かどちらにも課金している)

そしてこの曲が主題歌になってる映画「四月になれば彼女は」を観に行きたい。以前 映画館の予告で見た時にそう思った。
邦画、洋画を問わず(ホラーやグロ系を除いて)、感性が似ていて、映画について色々教えてくれる友人がこれからの人生でできるといいなぁ。実は近くに居るなら名乗り出てきて欲しい。(切実)


来週からONE PIECEの尾田先生が3週間お休みされる。

読者として、本当はもっと休息して欲しい。
いつまでも体と心の健康が大切だから。

でも読者ファーストの尾田先生はもっと休みたいとかそんなこと考えていないんだろうなぁ。
毎週 憂鬱になりがちな月曜日に喜びをくれる少年ジャンプと尾田先生に今週も感謝しながらお仕事を頑張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?