見出し画像

WTV 「ちゃぶ台 おかわり」

2年前の収録の日も めちゃ暑かったなー

いつからか テレビ📺でもラジオ📻でも お声がかかるのは

大変ありがたく思ってるんですよ。

なぜか みなさん リハどころか 打ち合わせがありません

「あー、うおちゃん 久しぶり よろしく!」

はい、本番でーす!  えー、えー!

トークの内容も、収録で歌うことすら 曲目ですら決めずに、、、

    「おまえも、よーしゃべるなー!」

たまたま、放送を観てた叔母の一言。

無口で大人しくて、内向的で、内弁慶で、、、

こんな男に だれがした!?


大抵の収録は全てがアドリブ。

「郵便番号聞くで!」どんなアドリブやねん。また、それに応えてくれた女の子が「嫌です!」って本音、、、オモロイなぁ❣️


意外と自分のラジオ「魚住弘樹と北原美麗のマイヤコンディアスわかやま!」は必ず 打ち合わせをします。

Liveでも、どこでMCを挟む どんなことを喋る 時間は? 決めておきます。

ハッタリと空想と実行から仕事は生まれる  

空想というより『妄想』

ハッタリというより『カマシ』

実行というより『行動』


創作(仕事)=妄想 × カマシ × 行動

舐めてるのか!とお叱りを受けそうですが。

「ハッタリ」って、昔 博打場で 客に賭けを促す 時代劇でよくある「さあ、はったはった」から来てるそう。

『人生はギャンブル』 Life is gambling

そうであるなら 最後は勝ちで終わるに決まってる

人生を舐めてるのかもしれません、ハッタリをかませてるのは人生を舐めてるからでしょう、でもそれは現実に負けてないということ

        Fake it until you make it

画像1

「働き方改革」という言葉ですら死語になり、組織に所属して勤めあげると言う働き方が、すでに一般的ではなくなりつつあります。

もちろん組織に所属する安定や安心に価値は無いとは言いません

魂の声に 耳を傾けてくださいね

ハッタリをかまして生きましょうよ、でも嘘はいけませんよ

目指すべき星🌟を決めて👌 応援します📣



この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,422件

宜しければサポートお願い致します🤲 精一杯やっていきます。笑顔でいられることを願いながら。