見出し画像

考えてみると、たしかに?と思ってほしい。あなたにも。

歩くのと走るのとでは、使う体力が違う気がします。

体力とは違いますね。ソース?
動力源といいますか。

ランニングはHP消費行動で、ウォーキングはMP消費行動のイメージ。

あくまでぼくにとっては、です。
でも伝わってほしい!

すごく納得いったから。自分が。
パッカーンときたので。頭が。

今日は朝、軽い雨が降っていたので、自転車に乗れませんでした。
久しぶりに、徒歩で通勤しました。

平日長いこと、雨が降っていなかったんだな~。
そんなことにも気づかないくらい、余裕がなかったここ最近。

蒸し暑いなか2km越える距離歩くと、着いた頃にはもう帰りたい。

ワイシャツがべったべたです。
女子高生ならめちゃくちゃ萌えるやつ。

そして帰りもまた同じ距離を、歩かなければならない…。
その精神的な負担が、着いたとたん乗っかってきます。

せっかちなもので、見えている景色に、ゆっくりたどり着くという徒歩のスタイルがなんか合いません。

見えてんだぞ?なにゆっくり歩いてんだよ!
と自分の中の松岡修造が、めちゃくちゃ叱咤激励してきます。

通勤途中、何もないので。
本当に、ただ遠くに見えるぼんやりとした景色が、徐々に近づいてくるだけなんです。

何のおもしろみもないわけです。

田舎の良いところでもありますけどね。
秋の帰宅途中なんかは涼しいし、虫の声もあって最高でした。

あとは、気になるお店や人なんかを、見ながら歩ければ楽しいのにな~。
現状、みるものが何もない。

まぁ都会にいて、店や人がたくさんあるのも疲れますけどね。

そう?
俺は案外、人ごみをささっとかき分けて、早歩きで帰る生活好きだったよ?
家族のもとに急いで帰るパパ感あったし。

バカいうなよ。
お前はあのときも眉間にしわ寄せて、世の中全部を嫌いそうな顔して歩いてたよ!早く帰ったって、ただ家でひとり、ぼーっと暮らすだけじゃねえか。

そうだっけ?

そうだよ。
覚えてないのか?

もうおじさんだからな。忘れちまったよ。

…俺も。
なんたって俺はお前で、お前は俺だからな!

…えへへへへへ!(2人の笑い声)

といったやりとりが無数に、頭の中で次々と渦巻く。
歩いていると、そんな雑念を抱く余裕とか、すき間がありすぎてなんか…。

疲れてしまう。

歩いて脳が活性化しているのもあるんですかね?
すごく脳内がおしゃべりで、うるさい。自分なのに。

よって、脳とメンタルの疲労という意味で、MP消費が激しい。
HPは全く減りません。
むしろ、体はちょっと元気になります。


一方、ランニング。

こっちはもう、心肺機能とのチキンレースです日々。

余計なこと、浮かぶ余裕がありません。

そんな暇があるなら、足動かして!
誰が走るって決めたの?自分じゃないのか!!
と自分の中の松岡修造が、またしても叱咤激励してきます。

ずっといるなこいつ…。

ペースは早くないものの、昼間の仕事でHPを減らした状態で走ってますからね基本。松岡修造以外が存在する余地はありません。

仕事ではMPも減らしています。
よって、消費するほど残ってもない。

でも、ランニングは終わると非常にすっきりしている。
HPは残量ギリですが、なぜかMP(メンタル)が回復している感じがする。

ウォーキングは逆に、MPを減らしますがHP的には元気です。
ちょうどあったまるというか。

これだから人間ってすごい。

同じ両脚を使う行為なのに、速度が変わるだけで何を消費するかが違って、逆に回復するものもあるとは…。

すごい発見をした気になったので、せっかくだから忘れずにいようと思いました。

いま自分にはHP,MPそれぞれどのくらい残っているのか?
そして、どちらの回復を優先すべき状況か。

これを考えられればもうちょっと、上手に生きられるのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?