見出し画像

今週の気になるアート関連記事 CLIP(2022/03/27)

毎週、チェックしている国内外のアート系記事から、個人的に気になる情報をクリップします。

国内の展覧会情報

▍特別展「時を超えるイヴ・クラインの想像力」金沢21世紀美術館で、イヴ・クラインらにみる芸術の“非物質性” (FASHION PRESS)

特別展「時を超えるイヴ・クラインの想像力─不確かさと非物質的なるもの」、金沢21世紀美術館で、2022年10月1日(土)から2023年3月5日(日)まで。

タイミング良く今週こんな記事も。金沢行くなら合わせて巡りたいですね。

※ 関連記事: 押さえておきたい、金沢の名作建築・美術館10選。(Casa BRUTUS)

あと、今週はイヴ・クラインのこんな記事も。

※関連記事:目に見えない美術品はいくらで売れるのか?サザビーズがイヴ・クラインの「領収書」に50万ドルを賭ける (artnet news;英文記事)

「何もない空間」を売るパフォーマンス。記事の中では「領収書としてのアートワークのコンセプト」を、現代のNFTや、フェリックス・ゴンサレス=トレスのキャンディを持ち帰る作品、マウリツィオ・カッテランの壁にバナナを貼った作品になぞらえています。

▍「名和晃平展」十和田市現代美術館で - 代表作「PixCell」や最新作から独自の彫刻の捉え方を紹介(FASHION PRESS)

企画展「名和晃平展」(十和田市現代美術館)にて、2022年6月18日(土)から11月20日(日)まで。

コロナ禍になってから行きづらくなってしまいましたが、これは久しぶりに青森まで行きたいです…

▍ポーラ美術館 新収蔵作品の魅力に迫る「モネからリヒターへ ―新収蔵作品を中心に」展 トークイベント開催  4月16日(土)・5月14日(土)(PR TIMES)

4月16日(土) 「ヴィルヘルム・ハマスホイ《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》をめぐって」
講師:佐藤直樹 (さとう・なおき/東京藝術大学美術学部芸術学科教授)
5月14日(土) 「ゲルハルト・リヒターの抽象絵画について。作品《649-2》を中心に」
講師:清水 穣 (しみず・みのる/美術評論家、写真批評家、同志社大学 グローバル地域文化学部教授)

ニュース記事

▍ヨーロッパでのロシア美術の大規模な展示が終了。次にどうしたらよいのか? (The New York Times;英文記事)

これまでロシア国外で公開されておらず、2021年11月からフランスで公開されていた「モロゾフ・コレクション」が4月に会期を終えるものの、ロシアがウクライナに侵攻しているため、ロシアの学芸員さんもフランスに渡れず、作品の物理的な返還にも支障が出ているとのこと。

※ 関連記事:ロシア・エルミタージュ美術館がイタリアの美術館への貸し出しの早期返還を要求 (artnet news;英文記事)

一方で、ロシアのエルミタージュ美術館からヨーロッパに貸し出している美術品について、早期返還が求められているとのこと。

▍令和トラベル、「Europe Art Tour 2022」を発売開始 (産経新聞)

スイスの「Art Basel」、イタリアの「BIENNALE ARTE 2022」、ドイツの「documenta fifteen」をめぐる「Europe Art Tour 2022」を発売。

海外のアートフェアや芸術祭、いつか行ってみたい…とか思っている間にすっかり行けなくなってしまいました…行けるときにいかないとですね…

読み物

▍直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い (CINRA)

美術ライター・島貫泰介さんの記事。一人称のエッセイ形式で2回目の直島訪問の様子が綴られていて、作品を体験する感覚が伝わってきます。あぁ、直島行きたい…

▍動画サイトにSNS、情報が溢れる現代社会は「インプット地獄」 藤原麻里菜氏が「無駄づくり」を通して訴えるメッセージとは (logmiBiz)

頭の中に浮かんだ不必要なものを作り上げる「無駄づくり」を主な活動とされる藤原麻里菜さんの鼎談記事。

藤原:”いやー、アウトプットにしんどさはないですね。別に「やらなきゃ」と思ってやっているわけでも、「続けよう」と思って続けているわけでもないので。そこは会社員の人とはちょっと違うところなのかなと思います。

インプットというのはたぶん、日常生活でたくさんあることです。よく「美術館に行ってインプット」とか言う人がいますけど、わざわざそんな行事を作ってやることでもないなと思っていて。日常生活でとてもたくさん刺激を受けていると思うので、それが自ずとインプットになっています。”

わざわざ刺激をつくらなくても、意識していれば日常の中でも刺激はあるものなんですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。良かったらサポートいただけたら嬉しいです。サポートいただいたお金は 記事を書くための書籍代や工作の材料費に使わせていただきます。