見出し画像

半導体大イベント GTC 開催!


こんにちは。せるです。
最近すごく忙しくて更新ができていませんでした申し訳ございません。

僕がサボっている間に半導体のイベントGTCが開催されました!今回はこのイベントで何があったかまとめたいと思います。

そもそもGTCとは?

GTCというイベントは、半導体で時価総額が一番高いNVIDIAが3月18日~3月20日(米国時間)の3日間にわたり、同社のAIやデータセンター向け半導体などに関する話題を扱うフラグシップ年次イベントを「GTC」と言います。今回は米国カリフォルニア州サンノゼのサンノゼコンベンションセンターにおいて開催しました。
3月18日13時からは、同社の共同創始者でCEOのジェンスン・フアン氏による基調講演が行なわれ、新しいGPU「Blackwell」を含む、いくつかの新発表が行なわれました。NVIDIAの発表によれば、基調講演の参加者は11,000人を超えており、従来のGTCでは数千人単位での参加者だったことをみれば、規模が拡大してイベントが開催されています。今後の大きなイベントとして年々相場に大きな影響になっていくことが予想されます。

何が発表された?

実際の半導体の発表

新GPUアーキテクチャとなる「Blackwell」ことNVIDIA B200 Tensor Core GPU(以下B200)に関して発表されました。
(Blackwellは2022年にNVIDIAが発表した「Hopper」ことNVIDIA H100 Tensor Core GPU(以下H100)の直接の後継となる製品)
本当に簡単に発表内容をまとまると以下の内容になる

・今までの半導体よりも3倍程度大きい
・その分処理速度が格段に速くなった(AI推論処理が1000倍高速に)
・電力消費も少なくなる

実際相場にはどう影響したの?

このイベントは19日(火)午前5時に発表されましたが、19日の日経平均は40,003(+263)となりました。マイナス金利が発表されたため、そちらの方が影響が大きかったですね笑
しかもマイナス金利解除は折り込み済みで、むしろ金融政策が順調にいっていることによる日経平均の上昇になりました。どちらかというとFOMCの発表を待っている印象です。
FOMC発言後落ち着いたタイミングで半導体銘柄の上昇が見込まれます。

今週は経済イベントフィーバーです!みなさん注目しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?