マガジンのカバー画像

落語

35
落語に関する話を色々と
運営しているクリエイター

#講談

2021/6/18 神田連雀亭

講談きゃたぴら
神田桜子:ときめき☆注意報 転校生のアイツ
富士実子/水乃金魚:愛染松山城
神田こなぎ:辻兵内

先週、桜子さんに変な会い方をしてしまったので、こちらへ。
「ときめき☆注意報 転校生のアイツ」
昔、テレ朝でこんな感じのアニメありましたね。最近、みんなこの手でパロディで笑わしにかかるけど。講談でやるのが新しいですね。

今日は実子さんが出てましたが、連雀亭でどうやって浪曲やるのかと思

もっとみる

2021/4/12 お江戸上野広小路亭

桂伸び太:饅頭怖い
春風亭昇羊:ガマの油
立川吉幸:元犬
丸一小助・小時
春風亭柏枝:銀婚旅行
桂枝太郎:タイムカプセル
マグナム小林
古今亭寿輔:ぜんざい公社
仲入り
神田蘭:アマテラス
おせつときょうた
春風亭柳太郎:長屋の花見
三遊亭遊吉:権助芝居
桂小すみ
春風亭柳好:青菜

コロナ前から客入りが悪いことで知られた上野広小路亭 芸協定席
正月以外では初めて来ました。
噂通りの客入り。それで

もっとみる
2021/4/8 浅草演芸ホール 夜

2021/4/8 浅草演芸ホール 夜

神田鯉花:宮本武蔵 熱湯風呂
古今亭今いち:加湿器
瞳ナナ
昔昔亭A太郎:宮戸川
玉川太福/玉川みね子:自転車水滸伝ペダルとサドル
ねづっち
春風亭柳之助:子ほめ
桂南なん:粗忽長屋
東京ボーイズ
神田松鯉:太田道灌 山吹の戒め
仲入り
三遊亭小笑:町内の若い衆
三遊亭萬橘:孝行糖
宮田陽・昇
雷門小助六:やかんなめ
三遊亭遊雀:堪忍袋
鏡味正二郎
神田伯山:鋳掛松

noteに書きたいと思える文

もっとみる

2021/4/5 末広亭 夜

古今亭まめ菊:狸札
春風亭一花:やかん
マギー隆司
林家きよ彦:憧れ
柳亭こみち:洒落女中
鏡味仙志郎・仙成
柳家小八:千早振る
仲入り
宝井琴調:人情匙加減
林家二楽
五明樓玉の助:都々逸親子
柳亭市馬:穴泥
仲入り
口上 司会:玉の助、さん喬、柳枝、正朝、市馬
すず風にゃん子・金魚
春風亭正朝:宗論
柳家さん喬:真田小僧
柳家小菊
正太郎 改メ 九代目春風亭柳枝:明烏

今日の末広亭
正太郎

もっとみる

2020/12/18 末広亭 夜

三遊亭あら馬:他行
笑福亭希光:時うどん
小泉ポロン
柳亭小痴楽:宮戸川
古今亭今輔:ステレオタイプ
マグナム小林
三遊亭萬橘:宗論
神田阿久鯉:稲葉小僧
仲入り
江戸家まねき猫
三遊亭圓馬:代書
神田松鯉:大高源吾
仲入り
桂鷹治:強情灸
三遊亭遊雀:電話の遊び
立川談幸:紙入れ
翁家喜楽・喜乃
神田伯山:ボロ忠売り出し

整理券は、ファンが「配布時間に毎日60人来る」と分析をツイッターに書いて

もっとみる

2020/9/3 末広亭 昼

瀧川どっと鯉:他行
春雨や風子:湯屋番
カントリーズ
瀧川鯉橋:犬の目
日向ひまわり:木村長門守 堪忍袋
マグナム小林
三遊亭萬橘:代脈
三遊亭遊馬:手紙無筆
仲入り
コント山口君と竹田君
春風亭柳之助:一目上がり
桂米多朗:宮戸川
檜山うめ吉
笑福亭鶴光:甚五郎の首
仲入り
立川吉幸:目黒のさんま
東京太・ゆめ子
桂文治:親子酒
桂幸丸:吉田茂伝
鏡味正二郎
桂歌春:たがや

30人程度の客。

もっとみる

落語家 笑福亭鶴光

ラジオやテレビで下ネタ言ってる印象しか無いのが大半でしょうけど、高座での鶴光師匠はかっこいいんですよ。
一席終えて、高座を降りる姿が、またかっこいい。
上方講談を今、世間に広く伝えてるのは鶴光師匠と言っても過言ではない。
残念ながら、神田伯山のようなスターは上方講談にはいない。

浅草4月下席昼は鶴光師匠がトリの予定でしたが、中止。
7月の鶴光の会は何とか実施してほしい。