見出し画像

良く動いた日

朝から洗い物や拭き掃除が発生して、よく動きが観えるようで内心笑った。その後は現実世界とちゃんとは解らなくても、”動いていく”のが視える世界とがあった。

どう書くといいのか?現象の出来事を見ながら、背景を感じる…、なんか層を見ているような…そんな感じ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ライトくん、ワンツーしちゃって」

朝、下に降りてワン達のお世話が始まる。ワン達の排泄のパターンは大体決まっていて、まだオシッコをしていないライトにするように声掛けをした。(我が家では”ワンツー”で排泄を躾てある)

『ジャッジャッジャッジャッ…』

ライトのオシッコの音が聞こえ、「お、してるな」と思って場所を見ると、際どい所にしている(*_*) 床の上に塩ビシートのようなものを敷き、その上にトイレシートを敷いてあるのだけども、殆どトイレシートから外れて塩ビの下に回り込んでいた。

(ヤッバ((+_+)))

床と塩ビシートの間にオシッコが回ると広がって全体がビシャビシャになる。朝からシートをどかして”大掃除”。

「ライトく~ん、確かに”ワンツーしちゃって”って言ったけどさぁ(;_;)」

と、ライトは言われた後間もなくオシッコをきちんとしただけで、内心笑えて来た。「良く動かされる日だな…(笑)」そんなスタート。

ニコルは朝も静かな調子で、こちらも少し気にかけている事の一つに”ヘルニア”があって。診断された事もないけども、ニコルの少し胴が長い体型と肉付きなどから、若いうちはいいけど可能性があるかな…、と念頭に置いているもの。

実際にこういう時のニコルは、いつも軽やかに上がるテーブルに上がらない、そして耳をブルブルっと振る動作も振り切らずに途中で止めている。

「響くのかな…」と想像ができる。昨朝は私にピッタリとくっついて座り、寒さに強い子が震えていた。痛いのかな…その想像が濃くなったので興奮させない様にだけ注意した。


早帰りの主人と買い物の予定で、日中に帰宅した主人に大興奮のワン達。ニコルはその時いつもの様子でジャンプなどもしていた。心配な気持ちはありつつ、とにかくあまり興奮は長くさせないようにこちらが落ち着く、その後みんなで散歩へGO~。ニコルの軽やかな足運びを確認した。

ワン達をケージに入れて買い物へ。

道中、主人と普段はしない大切な話をして。

「私たちはきちんと真剣な(深い所の)話をしていない。私も悪いけど、2人ともこういう事を避けて来ていたよね。」

こういう状況(話)を嫌う主人の嫌悪感に始めはあうも、そのまま突っ込んでいき、段々主人も冷静な話し方になっていく…。買い物は普段通りに楽しく過ごしながら、

「表での出来事にフォーカスするとまぁ、次々と忙しいけども、今はまた少し力が出せるようになっているから、現実世界じゃなくて内面を探りに行けていいや(*^^*)」

と感じていた。表と裏のモノコトって一時こうやってズレて、また一致していくんだ…。そんな風に感じた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

G(私の父)の施設の相談員さんからの連絡が入る事になっている木曜日なんだけど、お墓参りで外出だから、行く前に電話するか、今(水曜の事)するかを、ちょっと意識した。まぁ、とにかく「作ってもらったラーメンを食べよう!」と席に座ろうとした瞬間、ディスプレイが光る。

番号を見ると・・・

「あ、ねぇゴメン、これ先に食べて…」

施設からグットタイミングだった。

術前検査の報告と、金曜日の事の詳細などが全て済んだ。Gの手術は内視鏡でいけるだろう、という連絡。”開腹しなけりゃ判らない”話だから、一先ず、の話だけど。

本当に色々の現象が動き出し、こちらは動かされる、行動していく…。一昨年Gと暮らしていた、あの時とソックリの雰囲気を持っている。


「今がこの結果でも、どう転んでもGは、これが最適だったよ」

と主人は言う。

「あのまま独り暮らしが続いていたら、どうなっていたんだろうね?」という話になった時に言っていた。”選択”は、『こっちを選んでいたら』なんて正しい比較は絶対できないもの。”その時”は二度とないから。

だから選んだことはいつも「それでいいのだ」、と思っている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「あ~あ、チャーハンと一緒に食べたかったのに(^。^)」

と、自分の食事はキッチリとスタイルがある主人が、ラーメンだけを先に食べる事になってボヤいていた(笑)

・・・”手の状態”が再び酷くなってきている原因の一つに、やっと少し意識が入り始めた主人。

「オレは認めない」も、自ら納得していく方向へ、既に小さく踏み出している。

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!