マガジンのカバー画像

子どもたちに伝えたいこと

119
子どもたちにただ読んだり伝えたり それだけじゃもったいない ちゃんと意味とか教訓とか大事にしているものや学ぶものを意識しながら伝えられるように クリエイターさん達の素敵な物語とか…
運営しているクリエイター

#今日も子どもは元気です

子どもたちに伝えたいこと

< 目次 > ※ 中身は随時更新致します。 ○ 昔話に学ぶシリーズ 0:田舎のねずみ街のねずみ 1:桃太郎 2:一匹のいもむし 3:ねずみのすもう 4:一寸法師 5:はなさかじいさん 6:ライオンとねずみ 7:カエルと姉妹 8:おむすびころりん 9:マッチ売りの少女 10:つるのおんがえし a:おおきなかぶ b:ゆきおんな c:したきりすずめ d:ヘンゼルとグレーテル e:うさぎとかえる f:金の斧 銀の斧 g:3まいのおふだ h:蜘蛛

昔話に学ぶ⑦

次は何から学ぼう… どうしよう… 困ったときはカエルかな。 そういや。井の中の蛙も深読みしてみたっけ。 そっから物語も出来たっけ。 ありがとうカエルさん ありがとうサキザキさん 感謝は伝えるものの どうしても苦手なカエル キャラクターとなると可愛らしいのに 実物はどうも好かない 昔おぼろげに覚えている記憶の片隅に めちゃくちゃ怖かった 『まんが日本昔ばなし』の一つ 『カエルと姉妹』ってのがあったな。 めちゃくちゃ怖かった。まぁ怖かったとも。 カ

とんぼ

10月に入って 少し朝夕が肌寒くなってきた トンボが飛ぶ田んぼに 稲穂が風で揺れている そんな風景をよく見るのは田舎だからなのか 秋が近づいてきた 子ども達にもようやく季節感ってものが 伝わってきたのか 最近は 今日の天気は?季節は? なんて聞いてきたりする。 まだ春夏秋冬までは分かっていないだろうに。 とんぼの出てくる歌で知ってるのは とんぼのめがね 知ってる? 子ども達が歌ってた。 とんぼのめがね とんぼの めがねは 水いろ めがね 青い

スイートポテトのレシピ

割と美味しかったから レシピを控えておく。 サツマイモを柔らかくするにも マッシュするにも アイラップがあれば、めちゃくちゃ役立つ 魔法の袋 アイラップ 買っててよかった アイラップ 今回は さつまいも中3本 760gを使った スーパーの見切り品1つ70円だった。 最近のサツマイモは糖度が高いのかな 種類も豊富だった 品種なんか分からないからさ 見切り品のやつ『サツマイモ』って書いてて 非常に潔くて好印象だった 蜜芋なんてのもある 安納芋の

昔話に学ぶ《d》

ヘンゼルとグレーテル 子ども達が持ってきた ついにこの話に触れる時が来たのか 可愛いイラストとは裏腹に グリム童話のクレイジー物語 端的に言うと 長く続いた飢饉に困った親が 子を捨てるお話。 中世ヨーロッパの大飢饉(1315年から1317年) に始まる ヨーロッパを襲う飢饉の時代は 16世紀末のジャガイモ耕作の始まりまで 続いていたんだってさ。 皆生きるのに必死だったんだね。 あらすじはwikipedia先生お願い致します... ある森のそばに、