マガジンのカバー画像

子どもたちに伝えたいこと

119
子どもたちにただ読んだり伝えたり それだけじゃもったいない ちゃんと意味とか教訓とか大事にしているものや学ぶものを意識しながら伝えられるように クリエイターさん達の素敵な物語とか…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

早起きは「さんもん」の「とく」 ってありますが 子どもの時に どんな得があるんかな あ、ポケモン見れるな 起きてる時間長くなるから 動く時間増えるな なんて思っていた... 三文の徳 三文→100円ちょっと→少しばかり 徳を積める って意味なんだと さり気なさ 凛々しさ 粋だよね

昔話に学ぶ《c》

昔話に学ぶシリーズも このnoteで14つ目 たくさんの途中下書きは 未だ取り残されてるけれど 子どもに読んでた『舌切りすずめ』で ん?って思ったことがあったので 深読みしてみた。 あらすじは以下… あるところに 優しいお爺さんと 欲張りで意地悪なお婆さんがいた。 お爺さんが森の中へ行くと、 一羽のスズメが怪我をしていた。 さっそく家に連れて帰って手当をしてあげ、 おちょんという名前もつけて可愛がった。 しかし、お婆さんは お爺さんがスズメを可

昔話に学ぶ《d》

ヘンゼルとグレーテル 子ども達が持ってきた ついにこの話に触れる時が来たのか 可愛いイラストとは裏腹に グリム童話のクレイジー物語 端的に言うと 長く続いた飢饉に困った親が 子を捨てるお話。 中世ヨーロッパの大飢饉(1315年から1317年) に始まる ヨーロッパを襲う飢饉の時代は 16世紀末のジャガイモ耕作の始まりまで 続いていたんだってさ。 皆生きるのに必死だったんだね。 あらすじはwikipedia先生お願い致します... ある森のそばに、

昔話に学ぶ《e》

今日はあんまり有名じゃないお話にしよう。 うさぎとかえる 長野県のお話。作者はよく分からない。 なんて名前の方なんでしょう。 うさぎとかえるっていうと 鳥獣戯画を思い出しますね。 鳥獣戯画 京都の高山寺蔵にある絵巻もの 鎌倉時代に作られたものらしい。 蛙とか兎とかお猿とか猫が 可愛らしく擬人化されて 相撲とか水遊び、宴会をしている絵 米津玄師さんの『パプリカ』でも 踊ってましたね。 あれは可愛かった。 あ。脱線。 ストーリーは以下… ずっと、