見出し画像

メコンデルタの経済フォーラム『Mekong Connect 2019』への観光局ブース出展

2019年11月7日(木)にMekong Connect 2019という経済フォーラムがVan Phat Riverside Hotelの会議場で開催された。

画像1

ベトナムのメコンデルタには中央直轄市であり経済の中心であるカントー市と現在12の省がある。Mekong Connectは、農業を主産業とするアンザン省(An Gian)、ベンチェ省(Ben Tre)、カントー(Can Tho)、ドンタップ省(Dong Thap)の頭文字をとって、ABCD Mekongとし、各省の連携を強化、農業関連ビジネスの促進と発展、農業とテクノロジーを結ぶ起業家の育成、農家の貧困撲滅等の目的で2015年に始まった。

画像2

出展当日の風景: ドンタップ省、カントー、そして隣にはベンチェ省のブースが。

メコンデルタはベトナム全体の米の収穫量の50%を占め、輸出量の割合としては米の90%、果物の70%、水産物の60%という驚異的な数字だが、農家の人々の収入は未だに低い。その為、「バリューチェーン分析の徹底」や「付加価値の向上」が求められている。Mekong Connect 2019はベトナムの各省他、産業貿易省やイスラエルやアメリカ、日本、中国、韓国大使館、国際的なコンサルティング組織からの協力のもと開催された。(今年は、Suntory (サントリーホールディングス株式会社)の協賛や、AEON (イオン株式会社)ベトナムの購買本部副部長の登壇など日系企業も多く関わっている)

この経済フォーラムでは、毎年メコンデルタ内で活躍する30名以上の登壇者、700名以上のVIPゲスト、45名以上の国内外企業の代表者、そして40社程のビジネスブース出展者が集結しているのだそうだ。

画像3

画像4

今回、カントー市観光局が出展したブースとフォーラム参加者に配布されたパンフレット(越語のみ)。

画像5

画像6

観光局のブースは、いつも通り地元産の大量のフルーツと花々と共に。朝から多くの訪問者で賑わい、用意していた150部の資料や配布物、カントーの地図、ポストカードは一気に無くなった。(午後に一度オフィスへ戻り、追加で搬入することにw)

画像7

画像8

メイン会場でのプレゼンテーションとディスカッション風景。

午前中は、国内外からの専門家や企業代表者等から、メコンデルタのビジネス、農業、テクノロジーの導入とバリューチェーン分析等についてのプレゼンテーションがあり、展示スペースではビジネスモデルの紹介とメコンデルタ各省のブース出展があった。そして午後は、上記3省とカントー市からそれぞれのマーケットトレンドの発表とワークショップが開催された。

画像9

ワークショップでは、「付加価値の向上、メコンデルタ農産物の商業化促進」、 「農業経済を支える技術」をテーマに話し合いが行われた。経済フォーラムの終了後、とりわけ将来性のあるプロジェクトへは資金や技術提供を含むビジネスサポートも実施されている。

画像10

現地での当日スケジュール一覧と、以下、サイトから抜粋した当日のスケジュール(越語・英語のみ)

7:00 - 8:00 Welcoming - Exhibition

8:00 - 10:30 Main Program
Welcome speech from ABCD Mekong’s representative

Deputy Minister of Foreign Affairs Bui Thanh Son: Position of Vietnam and Mekong Delta in the current multilateral context (20m)

Deputy Minister of Industry and Trade Tran Quoc Khanh: Taking advantage of new generation free trade agreements - solutions for Mekong Delta agricultural products (20m)

Assoc. Prof. Dr. Huynh Thanh Dat - Director of Ho Chi Minh City National University: How does Ho Chi Minh City and Mekong Delta take care of human resources for delta economic development?

The representative of the accompanying enterprise is also the representative of the BCG global consultancy program: Sustainable tourism development in the Mekong Delta on a sustainable agricultural economy (20m)

Representatives of the Asian Retail: Agricultural products of Vietnam and the Mekong Delta rise in competition, problems to be solved in the upcoming years. (20m)

Awarding certificates of HVNCLC-CHN to 20 enterprises in food & non-food industry

10:30 - 11:30 Panel Discussion 
4 panelist:
Mr. Nguyen Lam Vien (processing technology)
Ms. Nguyen Phi Van (creativity conquered the international market)
Mr. Nguyen Ba Quynh (CEO of Global Cybersoft)
Mr. Nguyen Thanh My (Data & information technology’s supporting in forecasting and planning for agricultural production and business)
Moderator: Mr. Tran Nguyen.

12:00 - 13:30 Lunch break
Business model show cases (in exhibition space)

13:30 - 16:20 4 Sessions of Discussion from ABCD Mekong  
An Giang Province
Application of technology - connecting value chains, reducing risks for agricultural products

Ben Tre Province
Linking startups and development based on local resources

Can Tho city
Market trends and movements in Mekong delta agricultural market

Dong Thap Province
Increasing added value, promoting commercialization of agricultural products

16:40 - 17:00 Conclusion
Joint meeting to summarize 4 discussion groups and introduce projects that will take place after the Forum.

個人的に、今回の経済フォーラムでの出展では多くの日系企業の功績やメコンデルタとの関わりを知るきっかけとなり、またドンタップ省やベンチェ省のブースデザイン、ドンタップ省の特産品の多さや優れたデザイン性から学ぶことが多かった。カントーには、何でもあるが、どれも「特産品」というのには弱く、カントー自身の「資源」や「お土産開発」を今後も考えていきたい。

イオンベトナム購買本部副部長のSEO氏が仰っていた内容にとても頷く点が多かったので共有する。

”Người nông dân ĐBSCL khi bán sản phẩm cho thương lái coi như hết chuyện, họ cũng không biết sản phẩm cưa mình đã qua thương lái hay trung gian nào trước khi đến tay người tiêu dùng. Còn người tiêu dùng không biết sản phẩm họ mua từ ai, đơn vị nào sản xuất, vùng nào...”

「そもそも、メコンデルタの農産物を販売している売り手は彼らの農産物がどのようなバリューチェーンを経て消費者の元へ届けられているかを知らない。そして、消費者も彼らが購入している農産物がどの地域のどんな人々によって作られているかを知らない。」というベトナムの農業ビジネスの現状を述べた上で、

"Nông dân và nhà cung cấp ở Nhật Bản thường dán hình ảnh họ đang trong quá trình làm việc lên nông sản của mình. Đây là hình thức tiếp thị tốt nhất và tăng tính tương tác giữa nhà sản xuất và người tiêu dùng. Không chỉ bán hàng mà nông đân Nhật Bản còn bán câu chuyện của mình - nói nôm na theo tiếng Việt là buôn chuyện. Khi có thiên cảm rồi thì người mua sẽ quyết đinh nhanh chóng chọn sản phẩm đó dù là có khi lần đầu họ biết đến. Tôi chưa thấy sản phẩm hay nông sản nào của Việt Nam làm điều này."

「日本では農産物を販売する際に農家の人々や商品ができる過程を撮影した写真を掲示している。このことは、生産者と消費者を繋げる役割を担っているし良いマーケティング手法になる。これは彼らの『物語』も一緒に販売することになり、販売促進につながっている。こういった光景を私はベトナムでは見たことが無い」と日本の農産物の販売状況を紹介されていた。

ちょうど、先月「AEONがベトナム進出3年で黒字化」という内容のニュースが。「食と人の安全」を何よりも大事にし続けている姿勢でこその結果と言えるだろう。

画像11

ドンタップ省のブースは竹で作られていた。

画像12

画像13

ドンタップ省の特産品。

画像14

環境によいストロー。

画像15

ドンタップ省のサデック産ヌードル。

画像16

ベンチェ省のブース入り口に飾ってあったお菓子でできた花束。

画像17

ベンチェ省のソープ。

画像18

画像19

最後に、Youtube上のMekong Connect 2019お勧め映像をどうぞ。(越語)


創造の場所であるカフェ代のサポートを頂けると嬉しいです! 旅先で出会った料理、カフェ、空間、建築、熱帯植物を紹介していきます。 感性=知識×経験 மிக்க நன்றி