見出し画像

フリーザさん、ありがとう

フリーザさまへ

表彰式をしてくださり、ありがとうございます。
ここまでフィーチャーされたのは、初めてのことです。
じつに嬉しい限りです。
ただ、それ以上に、記事の内容が核心をつくものばかりで、心底驚きました。

フリーザさんが「ミステリアス」と評してくださったのをとても気に入っておりますので、以下のことは書こうかどうか非常に迷ったのですが、せっかくの機会ですし、書いてみたくなりました。

まず、「プッククン」というネームのとっつきにくさについて。
こちらは、そこかしこで指摘をいただいており、間違えたり発音しづらかったりするということで、巷では改名を勧められております。
仰るとおり、「君(くん)」ではないです。でも、僕は間違えられても全然気にしませんので、間違えてしまった方も気にしないでくださいと言いたいです🙂。

「漫画係」について触れてくださって、嬉しいです。これは、過去に一度だけ、地味に書いたことがあったのですが、小学生の頃にそういう係だったことに由来します。ただ、そろそろこの肩書きをやめるのもありかなと思ったりもします。気まぐれに、ある日ふと変える時がくるかもしれません。

また、今回の「冷蔵庫」の投稿で、初めて「母」という言葉を出しました。
プッククンにも母親がいるという事実ですが、何か重い理由があるとかは特になく、このスタイルで自分以外の人物は基本的に出てこないだけのようです。

それから、三匹のメダカですが、、彼らは冬を越せずに死んでしまいました😭。まぁ、寿命だったと思います。今は第二世代のメダカたちが逞しく生きておりますが、それまでは一時期ミナミヌマエビの帝国でした。
ぜひ、こちらをご覧ください。


そして、DiceKさんとのコラボ作品のことを取り上げてくださり、ありがとうございます。こちらに関しては「A賞として、ぜひ取り上げてほしい…!」と内心思っておりました。結構がんばった作品でしたし、ひとつ上達を実感した漫画でもあったのです。
ちなみに、この漫画については、珍しくあとがきを書いております。内容はぐだぐだしておりますので、ご容赦ください。

といったようなところで、僭越ながら伏線回収をさせていただきました。
正直言いまして、急所(?)をこんなにピンポイントで突いてくるとは思っておらず、フリーザさんの53万の戦闘力のすごさと恐ろしさを肌で実感しました。


最後に、もうひとつだけ、この機会に今回の「冷蔵庫」の裏話を披露させてください。


「冷蔵庫」の漫画で、フリーザさんには、冷蔵庫の中身の小物のことを褒めてくださいました。細かいところまで見ていただけるのは、漫画を描く人にとって、とてつもなく嬉しいことです。
じつは、これらはたしかに手書きなのですが、そのうちの半分は、過去の投稿時に描いたものを切り抜いて再利用したものだったりします。

これは、1個1個描くのが面倒k…ではなく、ちょっとした遊び心とこだわりです。
いつも読んでくださる方のために、過去の作品とのつながりもさりげなく提示できたらと、そんなことを最近意識して描くようになりました。
もちろん気づかなくても、楽しんでもらえるようにすることが第一なので、あくまでも自分の中でやっていることであります。
ただ、今回、そんなふうに密かにこだわっていたところを嗅ぎつけられたような感じがして、いっそう嬉しくなりました。

フリーザさん、このたびは、本当にありがとうございました!
御礼のボキャブラリーが枯渇してきており、月並みなことしか言えませんが、
せめて、授賞記念に1頁描かせていただきましたので、これをもってできる限りの敬意を表したいと思います。

Pukkun

いただいたサポートは熟慮して特別なことに使わせていただきます。