見出し画像

第3回プロ教師養成塾開催しました

23日オンライン上にて「第3回プロ教師養成塾」を開催しました。

初のオンラインセミナーを開催しました。

ほとんど初対面で最初は緊張しましたが、受講生の方々と濃密な時間学び合うことができました。

今回ひ小中高、特別支援と校種がまちまちで私自身も新たに気付くことができました。感謝です。

今回は「教員採用試験合格対策!!論作文&面接で自信をもって答えられる『教師哲学』をもとう」でした。

要は指導するうえでブレない「軸」をもつことです。

ここがブレると現場でも子供たちが混乱します。

その前に教員採用試験の論作文や面接でもブレブレな回答をすることとなりマイナスになります。
そこで1次試験の1か月以上前のこの時期に、
一度ご自身の「棚卸し」を図った方がよいと考えテーマにしました。

教師哲学のヒントは、
①これまでの「人生経験」、「ご自身が生徒だった時の体験」にある
②モデリング(あこがれや、なりたい自分)
にあります。

今回の受講生の感想の一部を紹介します。

本日はありがとうございます。
発見の一つは、教師哲学は一つではないということです。背景として合計3つの哲学の幹をもっていたことが挙げられます。今度は発見した幹に、葉を茂らせていく必要があります。具体的な生徒指導や授業づくりのビジョンを備えられるようにします。
発見の二つ目は、受けてきた授業の記憶が薄く、クリティカルな視点が使い物になるかわからないことです。これまで授業を批判的に受けてこなかったからかもしれません。何とか記憶を呼び起こすとともに、教育十種で拝見した授業を思い起こして、「自分だったら・・」で考えてみます。本日はありがとうございました。

次回「第4回プロ教師養成塾」は6月20日土曜日14時〜17時、今回同様オンラインにて開催します。

テーマは、
「授業づくりの『鉄壁の土台』Part1」です。
教員採用試験の模擬授業を意識しながら、
授業づくりの「鉄壁の土台」についてお伝えします。
もちろん授業づくりの演習も行います。

ちなみにPart1ということであればpart2もあるわけで、
今回は2回シリーズで模擬授業を意識した授業づくりについて取り組みます。

ちなみに第5回(7月25日)は受講生のみなさまに「模擬授業」をやっていただきます。
よろしければ第4回・5回とセット受講されることお勧めします。(場合によって第4回は動画配信します)

近日中にこちらや特設サイトにてお伝えします。

*プロ教師養成塾特設サイト
https://peraichi.com/landing_pages/view/teachersp


画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?