マガジンのカバー画像

自己分析03

50
長野へ越して1ヶ月が経とうとする頃。この大好きな土地での自分の内面の変化を観察し、ここで変化してゆく自分との付き合い方を模索し始める。
運営しているクリエイター

記事一覧

意識に向かって呼びかけることは、無意識に耳を澄ませること。
無意識に向かって呼びかけることは、無意識のその向こうへ耳を澄ませること。
湧き水が逆流しないように、無意識から意識への流れは逆流しないのではないか?と思ったり。枯れない限りは。美味しい水が湧く水源を大切にしていたい

p
8か月前
2

無意識の世界を整えて整理整頓することは、自然な意識の変容と整理をもたらす。
絡まった意識を表面的に正しただけでは、無意識は抑圧され歪む。表面的な修正は、不自然な意識を作り出し、意識と無意識の本来の友好柔軟なつながりは傷付く。
全てはイメージの世界で、イメージと現実の境は曖昧。

p
8か月前
5

分かるのは、一定を保つこと(守ること)の反対側にその開放が待っている、ということ。
今朝は超急勾配の坂道を自転車で往復した。たまには激しい運動(過呼吸にならない程度)も良いみたいで、限界だと思ってたラインを突破する力・感覚を思い出させてくれる。
今朝、息切れしながら定点観測の景色

p
8か月前
6

縫う仕事をしながら無意識の世界に入っていくような感覚はある時から恐怖でしかなかった。けど何か突破したみたいで、この感覚に心地よさを覚えるようになったこの頃。突破したものは、分厚く重たい何か
そしてこの心地よさの中にも、次の扉が現れてくる。扉の開け方は、開いた時にしかわからない

p
8か月前
9

今年の夏は、モリモリに育つバジルでジェノベーゼ作って、惜しまず贅沢にジェノベーゼパスタを楽しんでいる。でも隣のおじいちゃんにお裾分けしたら、葉っぱと木の実とニンニクすり混ぜた油っけの多いソースは「慣れないから、ちょっとよくわからない味だった。」残念。

p
8か月前
5

本読んで自分の世界に入ってる(周りを気にしてない)風でいながら、ちゃっかりと周り他人の心の中までよ〜く観察する習性も意識の外側にある、と気付き…!!これは特技とも言えるけど、自分が観察される側だったら、イヤだな🙄とも思え。
ちょっとずつ修正をかけてみたいところ。出来るかは別として

p
8か月前
2

仕事とか社会とか

仕事ってなんだろうね?なんのためにするんだろうね? と友人と去年の秋〜冬頃に話してたことがある。 その友人は美術家として立派に活躍しながらもアルバイトも掛け持ちしていて、この話をした時期はちょうど、彼女が食べるためにしていたアルバイトを辞めてフリーの美術家としてスタートさせようとしていたタイミング。 私は、精神分析に時間もお金もつい混んで、社会に対してはほぼ引きこもりで、仕事も9割以上寝かせていた時期。 社会へ感じる違和感とか批判を彼女とは自然と共有できていて、「仕事って

「深まり続ける個々が調和や協働、共鳴し合うことが美しいと感じるのであって、
深まることを恐れたまま抵抗したままの個々が依存し合う社会なんて、全く魅力的ではない」
私の社会の始まりである家庭から精神的に自立して、精神分析とホロスコープを齧りながら言葉になった思い。社会的生き物とは?

p
8か月前
4

外から押し付けられる正解とは真逆の、より心の内へ導くような、うちへ向かうときに起る抵抗に気付けるような、
個の本質、個の深まりこそを正解と言える強さのようなものが
私の理想とする社会像だな。
と思ったり。家庭から始まったネガティブな社会像を自分なりに乗り越える思考の訓練

p
9か月前
3

自分の心を尊重し大切に出来るようになりたい、そして自分に素直でありたいと思い頑張ってる人たちに(自分含め)、大きな肯定を示せるようでありたいと思ったりする。ホロスコープでのものの見方はそれを実現する為の一部で。やり過ぎず、極端にのめり込まず、ゆっくり大切に育てたい技術。

p
9か月前
1

今まで手をつけないようにしていた、ホロスコープを読む事に挑戦している。やっぱり面白い 小学生の時にタロットカードを手に入れたけど、怖くなってすぐに捨てたのを思い出す。信じすぎて怖くなってたけど、今は大丈夫。
でも楽しすぎて仕事を放り投げそうで、明日からは暫く封印。お盆休みは終わり

p
9か月前
2

昨日は見ながらも思い出しながらも笑いが込み上げる花火だったけど、今朝思い出したら感動の涙が静かに込み上げる…時間差でのこの感情のギャップ。
幸せな記憶は、絵に色を重ねるように、こうやって感情が重なりながら鮮やかに豊かに育っていくものなのかもしれない。
本当に素敵な花火大会だった。

p
9か月前
5

その重なりが生まれる中で記憶は新鮮であること。
過去に留まることなく今に生きること。
の関係

p
9か月前
5

分かって欲しいと思うなら

「察してよ」というのは、日本人独特の表現のように思います。 察するとか、阿吽の呼吸とか、「言わなくても分かるでしょ」という「思い込み」は正常なコミュニケーションを阻害している、と私は考えています。 普通に会話をしていても、言葉の取り違えや受け取り方の違いやずれによって、誤解したりされたり、すれ違いが生じることが多いのに、それを言葉も使わずに自分の想いを分かってもらおうとしたり、分かって当然というような思い込みで相手と接したところで、正しいコミュニケーションは取れないし、当