Piyush Goel

インド在住のインド人です。将来は日本女性と結婚したいです。

Piyush Goel

インド在住のインド人です。将来は日本女性と結婚したいです。

マガジン

  • 日常生活についてのいろいろ

    日常生活についてのいろいろを記して行こうと思います。

  • 哲学

    哲学記事のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

生について

生物は、周囲からの刺激に対して反応する(動く)きかいのようなものだと思います。一方で、非生物にはそのような反応する機能が備わっていないため、反応しません(動きません)。さらに、生物は反応することで他にも刺激を与えることになるので、生物は変化を伝播するきかいと言えなくもないのかもしれません。

    • 今日:2024年6月23日

      今日は色々ありました。私は別の州、プネに移住しました。パチパチパチパチ。正直、最初は少し不安でした。自分にはできないと思っていました。しかし、流れに身を任せたら、うまくいきました。どれくらいこの状態が続くかは分かりませんが、プネには6ヶ月間滞在するつもりです。その後、日本に行きます。 インド企業でいくら転職を繰り返しても、理想の会社が見つかるとは思いません。日本にはいいものを作っている会社がいくらでもあります。ただ、一つ気になっていることがあります。こんな短期間にこんなに頻

      • 日本での食生活

        日本に住んでいたとき、毎日4時半に起きていました。起きたら、牛乳を飲んでジムに行っていました。ジムから帰ってきたら掃除をして、シャワーを浴びて、朝食を食べていました。 朝食には、バナナ、豆乳、ギリシャヨーグルトを食べ、そしてコーヒーを飲んでいました。 昼食には玄米とキウイフルーツを食べ、そしてコーヒーを飲んでいました。玄米のブランド名は忘れてしまいました。すみません。 夕食には、全粒粉のパンやそばを食べ、コーヒーを飲んでいました。 BASE BREADも試してみました

        • これから:2024年6月16日

          今月24日から約6ヶ月間プネで働き、その後日本で働こうと思っています。もしかするとプネでの生活が気に入ってしまい、日本に行くのは少し遅れるかもしれませんが、それでも9月か10月の頭には行くつもりです。友達に会うためです。結婚についてもいろいろ相談したいことがあります。 自分が本当に結婚したいのかどうかが知りたいです。しかし、結婚すると決めた場合、日本人女性のみと決めています。インドの文化はあまり好きではないからです。というより、少し恥ずかしくて、面倒くさいです。それから、お

        • 固定された記事

        生について

        マガジン

        • 日常生活についてのいろいろ
          16本
        • 哲学
          7本

        記事

          近況報告:2024年6月15日

          現在はフリーランスのソフトウェアエンジニアとして働いています。6月19日に契約が満了します。今の会社からも正社員の内定をもらいましたが、仕事がつまらなかったので、断ってしまいました。 代わりに、給料は3割減りますが新しい技術が学べる会社の内定を承諾しました。前の会社の上司から、上司が働いている会社で働くように誘われました。給料は4割増えますが、技術は同じです。 数カ月後には退屈してしまうと思うので、断っておこうかと思っています。しかし、給料が減るのは嫌です。また愚かなこと

          近況報告:2024年6月15日

          ランダムについて

          コインを投げたら、表・裏が出る確率はそれぞれ五分五分だと言われています。どちらが出るかは予測不能なので、そう言われていると思います。しかし、私は絶対にそうとは言い切れないと思います。コインを投げるとき、表・裏が出るかが予測できないのは、いろいろな要素、たとえば指圧、風向き、空気中に存在する物質のコインへの影響、コインを投げるときの指のコインと接触する位置などが絡んでいるので、人間の脳ではそこまで精密な計算ができないからだと思います。

          ランダムについて

          インド:IT企業の働き方

          ほとんどのプロジェクトでは設計書を作らずに開発を進めます。その結果、バグの修正やプロダクトの拡張が複雑になり、品質が落ちてしまいます。そして、それが連鎖的に次の修正や拡張をさらに複雑にしてしまいます。設計図なしで開発するというやり方は、機能を重視するやり方だと思います。一方、ちゃんと設計書を作って開発する場合は、内部構造も合わせて考慮に入れると思います。 インド企業の人事は愚かな人を採用する傾向多いと思います。テスターやマネジャーなどにプロダクトで使用している技術の知識がな

          インド:IT企業の働き方

          ブラック企業?その⑦

          前回の記事の続きです。興味のある方は、前回の記事も読んでみてくださいね。 友達に連絡したら、私達は私のこれからについていろいろ話しました。 私:会社、辞めてしまいました。2月12日に帰国します。すごく後悔しています。会社の人達にいろいろ迷惑をかけてしまいました。4月まで残ってくれと言われましたが、断ってしまいました。また同じ間違いをしてしまいました。 友達:じゃあ、お前、やめるとき、いつ迷惑がかからないと思う?やめるときは、迷惑がかかるものだ。お前にも責任はあるが、すべ

          ブラック企業?その⑦

          ブラック企業?その⑥

          前回の記事の続きです。興味のある方は、前回の記事も読んでみてくださいね。 会社をやめた後は、家でMagentoの勉強を続けながら、インドの求人に応募し続けました。なぜかインドで勉強していたときと同じような幸福を感じていました。できれば、Magentoじゃなく、PythonかJavaの仕事を見つけたかったんですが、Magentoの方が経験が多かったので、Magentoしか選択肢がありませんでした。 インドのIT企業は、即戦力になれる人材を採用する傾向が多いです。なので、もし

          ブラック企業?その⑥

          変化について

          わたしは、進化や退化、老化などは変化の一種だと考えています。例えば、人間の尻尾がなくなったのは、地球の環境で尻尾を使う必要がなくなったからだと言われています。その原因はおそらく、尻尾を使うよりも四肢を使った方が快適だと人間が気づいたからだと思います。 しかし、なぜ尻尾がなくなったのを退化と呼び、四肢を使うようになったのを進化と呼ぶのだろうかと考えてみました。それは、四肢を使うことで過ごしやすくなったからだと思います。しかし、もしも数万年後、地球の環境が、尻尾が使った方が便利

          変化について

          貝木泥舟の強い言葉

          俺は金が好きだ。 なぜかと言えば、金は全ての代わりになるからだ。 物も買える。命も買える。人も買える。心も買える。幸せも買える。夢も買える。 とても大切なもので、そしてその上でかけがえのないものではないから好きだ。 逆に言うと俺はな、かけがえのないものが嫌いだ。 これがなきゃ生きていけないとか、あれだけが生きる理由だとか、それこそは自分の生まれてきた目的だとか、 そういう希少価値に腹が立って仕方がない。 個人的には貝木泥舟のキャラクターが一番好きです。恋物語何回も読みました

          貝木泥舟の強い言葉

          ブラック企業?その⑤

          前回の記事の続きです。興味のある方は、前回の記事も読んでみてくださいね。 やめる決意を伝えた後、自宅に帰り、そばを食べ、ユーチューブで動画を見て、布団で横になり、寝ようとしましたが、あまり眠れませんでした。寝たり起きたりしているうちに、4時半になり、ジムへと繰り出しました。運動しているときは、いつもユーチューブで動画を見ていました。すごく後悔していたので、後悔についての動画を検索してみたら、下記の動画が出てきました。 動画を見て少し気が楽になり、元気が出ました。先生の言っ

          ブラック企業?その⑤

          ブラック企業?その④

          前回の記事の続きです。興味のある方は、前回の記事も読んでみてくださいね。 仕事が見つからなかったのでリンクドインで投稿してみたら、元同僚が自分の会社で仕事を紹介してくれました。しかし、Magentoはしばらく使っていなかったので、落ちてしまいました。ちなみに、MagentoとはアドビのEcommerceプラットフォームのことです。興味のある方は下記のリンクから詳細を。 https://business.adobe.com/products/magento/magento-

          ブラック企業?その④

          価値について

          万物は平等で価値がないと考えています。例えば、蟻の社会があったとしましょう。その社会では、ある蟻がとても賢くて、また、ある蟻がとても美しいと仮定しましょう。そんな蟻は我々人間の目ににはどう映るのでしょう。我々も他の蟻と同様にそんな蟻を尊敬したり称賛したりするのでしょうか。するとは思えません。少なくとも賢くて有名な人間と同程度にはしないというような気がします。 もしも宇宙人がいるとしら、その宇宙人が人間社会を、我々が蟻社会を見るのと同様に見たら、人間を他の宇宙人と同程度に扱う

          価値について

          どっちに転職すべきか?

          現在はフリーランスエンジニアとして働いていますが、契約は2024年6月19日で満了する予定です。成果が出せたら、延長される可能性もありますが、延長されない可能性もあると思い、別の企業からも内定をもらっておきました。 その企業では、給料が3割減ってしまいますが、新しい技術が学べるので、少しワクワクもしています。問題は、リモートワークができないことと、別の州に移住しきゃならないことの2つです。しかし、メリットもあります。 別の州に移住すれば、一人暮らしにも慣れるし、お金の真の

          どっちに転職すべきか?

          最近円安で不安になっている方もいると思いますが、一時的なものなので、あまり心配しなくてもいいと思います。国とかに依存ぜず、勉強を続けてください。そうすれば、食いっぱぐれることは絶対にありません。スキルなんかよりも姿勢が大事だと思います。頑張ってください。

          最近円安で不安になっている方もいると思いますが、一時的なものなので、あまり心配しなくてもいいと思います。国とかに依存ぜず、勉強を続けてください。そうすれば、食いっぱぐれることは絶対にありません。スキルなんかよりも姿勢が大事だと思います。頑張ってください。