見出し画像

明日から〝価値のある時間〟へ

キングコング西野さんのVoicy(ラジオアプリ)で

「値段が大きければ大きいほど金銭感覚が鈍る」という話がありました。

簡単に例え話します。

レンタル自転車が徒歩1分のところは300円。徒歩10分のところは100円だとしたら、10分歩いて100円を取る人が多い。

ただ、徒歩1分のところに100万300円の車が売ってる車屋と、徒歩10分のところに100万100円の車が売ってる車屋があったら人は前者を選ぶ。

という話です。

たしかに。と納得してました。


そして、今日。車で信号を待ってた時、

「この信号長いな」と思いました。

ん、待てよ?ここ歩いて渡る時、あんまりこの信号長く感じた事ないな…!

〝金銭感覚の話って時間も同じだ!〟と。

車で10分の場所へ行く時の1分は10分の1です。

同じ場所でも徒歩50分かかるときの1分は50分の1です。

体感だけの差でこんなにも時間感覚は鈍る!

そして、時間に余裕があると焦らない理由も

気づけた感じた日でした。


もう1つ別の話をします。

お金は時間ではなく価値に払われるという話で、自販機で買うお茶は150円と山の上で買うお茶は値段が500円します。同じ商品でも需要と供給のバランスによって価値が上がり、値段も上がってます。

これ、時間も同じで〝価値のある時間〟が大切だと思います。ダラダラした1時間よりも価値のある1時間を過ごした方が誰かの為になれたり、誰かの為がいつしか自分の成長に繋がって自分の為になってたりすると思います。

僕は、無目標、無計画が1番ダラダラした時間を過ごすと僕は思います。目標がある人は計画を立てて、計画はいつまでに実行したいから今日はこれだけの事をやる。と逆算して毎日が価値のある時間になってると思います。


あなたはどれだけ価値のある時間を過ごせてますか?


人はいつか死にます。なので時間は有限です。

学生は勉強しなきゃいけない。

社会人は働かなきゃいけない。

主婦は家事をしなきゃいけない。

その中でダラダラした時間は限られてます。

今日から価値のある時間を過ごしたい。

しっかり長期目標と短期目標を立てようと

胸に刻んだ日でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?