「嫌いは嫌いのままでもいい」

ぴよ🐥です!
今日もスキ🖤をありがとうございます(^_^)

今日は3連休前の早帰り!お休みに入る前の半休とか早帰りが一番ぜいたくだと思うんよねー♪いひひひ( ´∀`)

さて、昨日はなかなかヒドい内容を書いていたんですが…書いていて新たな気づきがありました。むしろ、こっちの方が大切な気がするので記事にしちゃいます!!

昨日、物乞いするような女性にはなりたくないと書きました。自分の人生を自分以外の他人任せにするようなことはしたくないと。嫌だなぁーって思うことを書きつづっていて、ああることに気づいたんです。

「私、嫌うことはダメなことだと思ってる」
「私、嫌いになるのは自分に問題があるからだと思ってる」
「私、嫌いでも頑張って好きにならなきゃいけないと思ってる」

こんなことに気づいたのです。人やその他のことを嫌いになることはいけないことだと思ってたんですね。そして、嫌いになるのは自分に足りないところがあるから、自分に問題があるからだって。さらに、嫌いなものは頑張って好きにならなきゃいけないんだと。最後の極めつけは、嫌いを好きになれない自分に自己嫌悪してるし、自分を否定してたんですよー。

でも、不思議なことに昨日は「嫌いでもいいんだー」って思えたのです。「嫌いを無理に何とかしなくてもいい」って。
だって、何をしたって嫌いなんですもん!!自分の勘違いもありますが、「大嫌い」までいくともう勘違いでも何でもなく人として無理ですね(笑) なんなら「一緒の空気吸いたくない」とか「私の半径5メートル以内に入ってくるな」と心の底から思います!近づこうものなら、ビール瓶で頭殴るぞ!!ぐらいの勢いです(笑)きゃーーー、私こわい((( ;゚Д゚)))

いいんですよー。嫌いなものは嫌いでも。人事だから、社員を全員好きじゃなきゃいけないとか、好き嫌いしちゃいけないとか…だいたいそんなこと言う上司の方が好き嫌いしてますから!!
ということで、全力で「自分の大嫌い」を肯定していこーーーーー!!!

私、会社のお局おばばが世界一大嫌い( *・ω・)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?