見出し画像

電子メールの日

毎月23日は”ふみ”の日。電子メッセージング協議会が1月をいい(E)と読んで、この日を電子メールの日と制定した。

フランスでは、業務時間外にはメールをみない権利に関する法律が施行されている。「Le ​droit ​a ​la ​deconnexion」という。

L'objectif est clair: éviter une situation critique où un salarié est obligé de répondre sans cesse à des sollicitations professionnelles - mails, SMS et autres canaux de communication numériques - à n'importe quelle heure du jour et/ou de la nuit. La tendance est bien réelle: selon une étude du cabinet Éléas, 37% des actifs utilisent chaque jour leurs outils numériques professionnels en dehors du travail, et 62% des actifs - incluant une très large majorité de cadres - attendent un encadrement de l'usage des outils numériques en dehors du travail.

この法の目的は、明白で、四六時中、昼夜を問わず、メールやSMSなどのデジタルツールに縛られているサラリーマンの状態を回避しようというものだ。エレアコンサルの報告によると、労働者の37%が毎日、業務時間外にデジタルビジネスツールを使用しており、幹部層を含む62%の人が業務時間外のビジネスツールに関するなんらかの枠組みを求めているとのこと。

しかし、この法律には批判もある。

Jean-Noël Chaintreuil, spécialiste des questions de Ressources Humaines appliquées au digital, explique au Figaro pourquoi ce «droit à la déconnexion» ne va pas changer la vie des cadres et d'une partie des salariés français et - a contrario - les mettre face à de nouvelles difficultés.
人的リソースのスペシャリスト Jean-Noël Chaintreuilによると、この法によってなんら生活は変わらないし、そればかりか新たな問題が起こるという。
Cette nouvelle loi ne va donc nullement changer les réflexes des travailleurs français, ni améliorer leur quotidien?
Non. C'est même l'inverse qui risque fort de se produire. Cette loi va créer un effet pervers et davantage de pression, de stress... Exemple: imaginez un collaborateur qui va se forcer à envoyer un mail à 17h59 parce que son entreprise lui interdit de le faire après 18 heures. Autre exemple: certaines entreprises utilisent d'ores et déjà des «trackers» qui permettent de connaître les heures de connexion des salariés? Va-t-on punir un collaborateur parce qu'il a répondu à un mail après le dîner? Ce droit à la déconnexion va engendrer des difficultés supplémentaires. C'est grotesque! Au niveau du contenu, cette loi est d'ailleurs très pauvre. On pousse les entreprises à gérer ce droit elles-mêmes... Autrement dit: on met en place une loi générique pour gérer du cas par cas. Dès le départ, c'est un contresens.

例えば、18時以降メール送信禁止の会社では、17:59にメールを送信することを余儀なくされる
また、もはや各企業は、サラリーマンのネット接続時間を知るべくトラッカーを導入しなければならなくなる。
夕食後にメールを返信したものに罰しなければならなくなる。この法案は別な問題を惹起するのであり、グロテスクだ。内容についてはいかにも貧相で、この法を守るために企業に圧迫を与える。ケースバイケースに対応する一般法を配備するというが、それはハナから間違いなのである。

こういうのは法律ではなく、風土として備わることがまずは重要だ。
どう考えても、夕食の時間まで返信メールで悩む姿は、滑稽だ。

フランスではこの法律が始まってから、少なくとも4−5年が経っているし、
昨今の流行病の影響で、電子ツールに縛られている時間が、のべつ幕なしになっている。
こののべつ幕なしは、記事でも特に注意喚起をしている。
欧州議会議員のシルヴィ・ブリュネは、テレワークにおいて余計に従業員の心理的リスクが増大しかねないと警鐘を鳴らす。

Le télétravail « met à mal les contours habituels du travail, notamment tous les sujets autour du temps de travail à peu près délimités tant qu’on était sur un lieu unique, y compris souvent dans l’entreprise elle-même », constate de son côté la députée européenne Sylvie Brunet. Elle note qu’en plus du courriel, principale cause d’intrusion dans la vie privée il y a quelques années, les réseaux sociaux utilisés de manière professionnelle (comme Slack ou Teams) ont augmenté les risques psychosociaux. « On a désormais énormément de sollicitations. »

テレワークにより、電子メール以上に深刻なのは、パフォーマンス監視ツールである。企業はこのツールにより、四六時中、社員を監視できることになる。欧州議会に提出されたレポートでは、各企業が書面にて、このツールを含み切断する権利を宣言させるように求めている。

Il est ainsi proposé qu’il y ait au minimum une déclaration écrite dans chaque entreprise énonçant leur droit à la déconnexion dans laquelle devraient figurer les modalités pratiques pour ne pas consulter ses mails, y compris les outils de contrôle de performance.

 この常時接続状態から切り離すために、私は防衛策をいろいろと講じる。
なぜかといえば、経営者と労働者は絶対に価値観が相容れないからである。
時間になったら、たとえ誰かが接続中であっても、Zoomからは退出するようにしている。話し中の場合には、コメントに”退社時間になりましたので失礼いたします”と残すようにしていた。そうなると、向こうも、あ、そろそろ時間ですよね・・・みたいに癖がついてくる。こいつは定時で接続を切る奴だという意識の植え付けが大事である。

 しかし、この問題は雇用関係だけでなく、同僚との問題でもある。各人も含めて、勤務時間以外に同僚に仕事の目的で連絡すべきでないと、シルヴィ・ブリュネは述べる。

Les collègues devraient s’abstenir de contacter leurs collègues en dehors des heures de travail à des fins professionnelles », note enfin Sylvie Brunet. Une pratique qui dépend de chacun.

 通勤時間という概念が消えてくる。通勤時間がなくなる代わりに、会社と一日のお別れをいう時間が伸びてしまっては意味ない。会社と自分との距離を考え続けるべきである。お互いに、いつメールしてきても構わないが、回答しない権利があることは、そろそろ常識になってほしいと思う。テレワークになったらなおさらである。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・スタンダールと崇高について
------------------------------------------------

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?