見出し画像

化粧品成分検定1級受かりました

2022年6月に実施された化粧品成分検定1級合格しました。(今更感はありますが・・・)


化粧品検定1級取得した私が化粧品検定1級を受けた理由


かれこれ10年以上肌荒れに悩んできました。今でもニキビ、シミなどの肌悩みは絶えません。これまで様々な方法を試してきましたが、これといって自分に合うケアがなかなか見つからない。肌が荒れるたびに落ち込み、肌の調子が良いと気分も晴れるます。美肌は安定剤と言えます。美肌になるためには?私自身肌荒れきっかけで勉強するようになりました。まずは化粧品の基本となる知識を得たい。なにか目標を立てると行動すると思い、化粧品検定1級を取得しました。その上で化粧品の成分はどのような働きをするのか。この成分は何に効果があるか。さらに興味を持つようになりました。化粧品を見ては成分を見て自宅で調べることを繰り返していくうちに化粧品成分検定の存在を知りました。化粧品成分検定を受験しようと思ったきっかけです。

化粧品検定取得までの勉強法と期間

まず、期間として諸事情あり1年越しの受験となりました。
集中的に勉強に必要な期間は3ヶ月〜半年かと思います。
テキスト、問題集は必須です。プラス化粧品成分ガイドを購入。テキストは5回以上は往復して読みました。
そのほかにも成分や皮膚に関する本はいくつか家にあります。
問題集も5回以上ときました。化粧品の成分を見ては化粧品成分ガイドで成分を調べることを繰り返しました。

難易度としては、難しい問題もありましたがそこまで高くない印象です。もちろん勉強しました。

検定を取得して

勉強になった!の一言です。

また、化粧品を選ぶことが楽しくなりました。そして、仕事にも活かされるため取得して本当によかったです。

検定取得しましたが、まだまだ勉強不足だと感じていますし通過点に過ぎないと思っています。これからもお化粧品の勉強をし、現場でも活かしていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?