見出し画像

カッコイイ用語の読み方から覚えたい

専門用語の読み方/使い方を覚える

私が最初に法律の勉強を始めたときにその分野特有の用語に
何度も出会いました。私が講座を受けたときの講師の先生は
その用語の特別な読み方も合わせて教えてくださいました。
ということで特に印象に残ったものを備忘録としてまとめます。
対比したいのでコンピュータ関連も少し書きます。

コンピュータ関連

プログラマ   -- 私はいまだに末尾に"ー"を入れない派です。
TCP/IP (テーシーピーアイピー) -- 新人のときに洗礼を受けた言葉
DB(デービー) -- ディービーって言ってる人はまずいないと思う
タイマ -- よくあるネタで大麻かと勘ちがいするやつ
親をこ○す -- もちろんプロセスですからね。警官の前では発言できない
落とす -- 電源はもちろん、ソフトウェアにも使う。ガチでPC落下しても
叩く -- 人には使わない。APIに使いましょう。
美しい -- 簡潔にして可読性も高く速度も速く短い

法律用語

譲渡人(ゆずりわたしにん)  -- 初めて聞いたときなんてかっこいいんだと感激
譲受人(ゆずりうけにん) -- 同上
養親(ようおや) -- 養子と区別をつけるためらしい
供託書(きょうたくがき) -- 理由は↓と区別をつけるため
供託所(きょうたくどころ) -- 末尾に"どころ"ってつくのが心地よい
相対取引(あいたいとりひき) -- 会社法で出現、一般用語らしいが
競売(けいばい) -- たまに一般用語の読み方と混乱するNo.1
当然に~○○ -- これを使うのに違和感なくなったときに成長を実感
善意/悪意 -- これを使うのに違和感なくなったときにs(ry
遺言(いごん) -- むしろ何故一般的には"ゆ"がつくんだ?となったら成長を(ry
留保(りゅうほ) -- なぜひっくり返す?(厳密には保留とは意味が違う)
承継(しょうけい) -- だからなんでひっくり返す?(クラスは継承)

終わりに

こういうその分野特有の読み方とか特殊な用語って使いこなせるとカッコイイですよね。勉強したてのころはめちゃくちゃ違和感あったけど今は普通になりました。案外慣れるものです。ではまた次の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?