見出し画像

イライラしやすい原因とは



周りからよく言われる私の印象というのは

おっとり
穏やかそう
怒らなさそう


などなど。

一見してイライラしなさそうな感じらしいのですが、


結局そう思われるのも、イライラしても周りに出さなかったり我慢してるからなのです。


でも実は
自分的に結構イライラしやすい性格かも?🤣

と最近自負しています。


現在は仕事をしていないこともあって
イライラする出来事自体がほぼないので
のんびり過ごしていた今日この頃。


ちょっと『ムッ😠』と思うことがありました。


私が今住んでいる家は賃貸なのですが、
最近玄関ドアの開閉が上手くいかず
これは早めに直してもらった方がいいなと思い

恥ずかしながらどこに電話すれば良いのか分からず、とりあえず仲介会社に電話したんですね。


少しでも期待した私も良くないのですが、

仲介会社からの返答は

『構造上の問題なんでどうすることもできないっすね』
『そんなん言われたとこ今まで一度もないんでね〜』 

『どうしようもないっすね』

とバッサリあしらわれ、、

私的には対処法が何個かあると踏んでいたので

その中のいくつか提案されるかと思っていたのですが

全然聞く耳を持たない感じで😳


結局管理会社の連絡先を教えてもらったのですが、
それを言う時もいちいち


『どうにもならないと思いますけどね』


、、、、。



その一言いります🤣?!


そう思いながらそそくさと電話を切って、
次は管理会社に電話。


なんと

めちゃくちゃ早急に対応してくれて
早速明日見てくれることになりました。


どうにもならないと決めつけてるのは
あなたですけど!!!!!!


と思いながらも、管理会社の対応の良さと中和されてイライラはおさまりました(笑)


なのですが、
こんな些細なことでイライラするもんなんかな?


とちょっと不安になって


イライラする原因をググってみたんですね。

そしたら

イライラする人としない人の違い


っていうのが出てきて


確かにそうかもな、と納得したので
書き留めておこうと思ってnoteを開きました✏️


◎イライラしやすい人

◾️自分の物差しがきっちりあって、『こうでなければいけない』『これはこうあるべき』と考えがち

◾️自分の物差しを相手に求めるため、相手がその物差しから外れた行動をとるとイライラしてしまう



◎イライラしにくいひと

◾️自分の物差しはある程度あるが、人はそれぞれ自分と異なる物差しを持っていると自覚している


という違いがあるそうです。



今日の事例はまさしくこれで


多分自分が仲介会社で働いていたら

まず話をちゃんと聞く、傾聴する、少しでも対処法を考える、快く管理会社につなげる


というような


自分だったらこう対応する



っていう『こうするべき』というのが
念頭にありながら電話をしていたから

イライラしちゃったのかなって感じました🙇‍♀️


わたしはよく『まあこんな人もおるか』
『こんな考え方の人おるか』と思って
イライラを分散させることが多かったのですが、


根っこでは自分の物差しの違いで
許せなかったんだなと分かりました(笑)



自分のことをすぐには変えられないけれど


◎こういう時にイライラしがち


と分かるだけで


少し客観視できるような気がしました。



今日の出来事からの学びはきっとこれから役に立つと思うので、逆に自分と真逆の物差しで対応してくださってありがとうございました、です(笑)



 

今日も読んで下さりありがとうございました^^






この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

#今日の振り返り

22,407件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?